スポンサーリンク

税理士試験の税法免除 通信制大学院での生活と税法論文(修士論文)の書き方


私は税理士になるために大学院で租税法に関する論文を執筆しました。そして、税法2科目を免除しました。

元エンジニアであり、法律学の経験は大学院に入学するまで全くありませんでした。

在籍当時、税法論文執筆の情報を集めるために Webで調べましたが、情報が少なく困った経験があります。

自分と同じように情報不足で困る人がいるのではないか? と思い大学院に在学中に経験したことや感じたことをリアルタイムで Evernote というアプリにメモしていきました。

そして、ブログを立ち上げた後にそのメモをもとに「大学院生活」と「税法論文の書き方」を記事にしていきました。

このページではこれらの記事をまとめています。

これから大学院への入学を検討されている方、既に大学院に入学されている方の参考になれば嬉しく思います。

なお、税理士試験についてのまとめはこちらです!

大学院での税法2科目免除をお考えの方に向けてのサービスはこちらです ↓

東亜大学通信制大学院(法学専攻) 入試対策コンサル

東亜大学大学院パンフレット

大学院での税法2科目免除に対する考え

私が税法2科目免除に至った経緯とそれに対する考えなどをまとめました。

大学院での税法2科目免除について
税法2科目免除して税理士になった立場から、税法免除について改めて考えてみる

東亜大学通信制大学院での2年間

東亜大学通信制大学院での2年間の経験をまとめました。1年次は講義が中心で、2年次は修士論文(税法論文)の執筆が中心でした。1年次に税理士試験の国税徴収法に合格でき、そこで税理士試験は終了となりました。

税法2科目免除 通信制大学院の2年間 〜1年次〜
税法2科目免除 通信制大学院の2年間 〜2年次〜
大学院生活と税理士試験の両立
修士論文(税法論文)の作成を通じて得られた副産物 「考える力」、「文章を書く楽しさ」
元同期と名古屋で飲み会、通信制大学院の卒業式に向け名古屋を経由
通信制大学院の卒業式に向け名古屋を経由~2日目~
名古屋から下関へ、通信制大学院の卒業式終了

税法論文の作成に必要なこと

税法論文作成の前段階の話です。メンタル面や実際にやっておいた方あ良いこと、身に着けておいて良かったことなどをまとめました。

修士論文(税法論文) 自分のものとして自分でやり遂げるマインド
修士論文(税法論文)の作成が始まる前にやっておいた方が良いこと
修士論文(税法論文)を書く前に知っておくべき「論文とレポートの違い」
エンジニアの経験が修士論文(税法論文)の作成に役立った、両者の意外な接点
税金に関わる上で知っておきたい法律(税法)と通達の違い

税法論文のテーマ選定の方法

税法論文のテーマ選びの具体的な方法についてまとめました。執筆に当たりテーマ選定は最重要事項です。テーマ選びを失敗したら論文の中身をよくしようがありませんので、十分な調査をして慎重に選びましょう。

修士論文(税法論文)における論点とは何か?
修士論文(税法論文)のテーマ選び

税法論文の執筆方法

税法論文をどのように執筆すれば良いか、ノウハウ的なことをまとめました。「考えること」も執筆の「ルールを守ること」もどちらも大事です。

修士論文(税法論文) 構成の考え方、すべては自分の考えに繋げるために
修士論文(税法論文) テーマ案提出時の論文構成案の書き方 一例
修士論文(税法論文) 主要な学説、裁判例は何回も読む、ロジックで整理する
修士論文(税法論文) 単語・文章の表現を合わせる
修士論文(税法論文) 文章の書き方、推敲(すいこう)の大切さ
修士論文(税法論文)における引用・参照
修士論文(税法論文) 自分の考えを述べる際の文章の書き方

文献収集

大量の文献を収集して読まなければなりません。通信制大学院であるがゆえキャンパスに行くことが無かったので、文献収集が大変でした。

修士論文(税法論文)作成のための文献収集 集めるべき文献
修士論文(税法論文)作成のための文献の収集方法、大学の図書館、国立国会図書館の遠隔複写サービス
修士論文(税法論文) 所得税法関係のテーマの場合に参考となる書籍
修士論文(税法論文) 知的財産権法関係のテーマの場合に参考となる書籍

執筆に使える IT スキル

税法論文執筆のために Word は必ず使うと思います。意外と word の使い方が分からず苦戦した経験があるので、これから執筆される方々が困らないように基本的な使い方をまとめました。

修士論文(税法論文)の作成に必要な Word の基本的な使い方
修士論文(税法論文)の作成に必要な Word の使い方、脚注の挿入
修士論文(税法論文)の作成に必要な Word の使い方、同じ文献から引用・参照した場合の注記の変更を効率的に行う方法
修士論文(税法論文)の作成に必要な Word の使い方、執筆を効率化するショートカットキー
修士論文(税法論文)の執筆、選択した文字の色を変えるマクロ(Word VBA)をショートカットキーで実行して執筆効率アップ
修士論文(税法論文)プリントアウトする紙の枚数を減らすためにできること
修士論文(税法論文) Excel で文献リストを作る

免除申請手続

税法論文を完成させて卒業後に行う免除申請の手続きについてまとめました。準備する書類が多いので抜けが無いように気を付けましょう。

税法2科目免除 修士論文の認定を申請するために必要な書類
国税庁への修士論文(税法論文)の認定の申請後に、住所変更をした場合の手続き
国税審議会から「税理士試験免除決定通知書」が届いた!!

その他

税理士になると決めた時の自分のメッセージを見返して
簿記1級も税理士試験も大学院も、全て Web 受講で税理士になった経験から言える Web 受講の注意点
税理士になると決めてから撤退戦略なんて考えてられなかった
理系大学院と文系大学院の違い
地方在住の Web 受講で仲間が少なくても税理士になれる、三島市に住む税理士の実体験

電子書籍「大学院での税法論文の書き方」

税理士試験の税法2科目免除のために大学院で税法論文(修士論文)を書いた経験をもとに、大学院生としての目線から税法論文の書き方を体系化した電子書籍を出版しました。

大学院での税法論文の書き方

本書籍の詳細はこちらの記事↓をご確認下さい。

kindle で電子書籍を出版してみました! 「大学院での税法論文の書き方」

なお、本書籍の内容についてお話しさせて頂いている動画がこちら↓ になります。はじめての動画収録ですので聞き苦しいところもあるかと思いますが、よろしければご視聴下さい!