会計

スポンサーリンク
Youtube

【Youtube】インストール型会計ソフト vs クラウド型会計ソフト どちらを使うべきか?

静岡県三島市の税理士、松井元(@hajime_matsui)です。 こんにちは! Youtube はじめ静岡税理士チャンネルにて『インストール型会計ソフト vs クラウド型会計ソフト どちらを使うべきか?』について解説しました。 インストー...
Youtube

【Youtube】個人事業主・フリーランスの勘定科目の決め方

静岡県三島市の税理士、松井元(@hajime_matsui)です。 こんにちは! Youtube はじめ静岡税理士チャンネルにて『個人事業主・フリーランスの勘定科目の決め方』について解説しました。 個人事業主・フリーランスの方は日々の取引の...
Youtube

【Youtube】簿記・会計の基礎

静岡県三島市の税理士、松井元(@hajime_matsui)です。 こんにちは! Youtube に新規投稿しました! チャンネル登録は、こちらからお願い致します。 先日、静岡大学にて学生向けの講義を担当させていただきました。 講義のテーマ...
お金のはなし

GoToイートのポイント、プレミアム食事券についてのお店側の仕訳

静岡県三島市の税理士、松井元(@hajime_matsui)です。 こんにちは! この記事では、GoToイートのポイント、プレミアム食事券についてお店側の仕訳について書きたいと思います。 GoToイートというのは、新型コロナによって低迷した...
お金のはなし

GoToトラベルで社員旅行に行った場合の会計処理・仕訳

ご存知のとおり、GoToトラベルキャンペーンを使えば安く旅行に行けます。 GoToトラベルを使って会社の社員旅行に行くケースもあるでしょう。 この記事では、そのようなケースの会計処理・仕訳についての考察をお話しします。 会社で経理を担当して...
会計

粗利益とは! すごく大事なので改善を考えるべきもの

静岡県三島市の税理士、松井元(@hajime_matsui)です。 こんにちは! 会社にとって粗利益はすごく大事です。 売上総利益のことを粗利益といい、 粗利益 = 売上高 − 売上原価 で計算します。 当期純利益(最終損益)を計算するに当...
会計

社長の自宅を会社の事務所とする場合、水道光熱費などの費用は会社が負担できるのか?

日頃の仕事で、社長の自宅を会社の事務所とする場合の費用負担について質問を受けることがあります。 自宅で発生する ・水道光熱費 ・固定資産税 などの費用は、当然そこに住んでいる人が払いますよね。 しかし、会社が自宅の一部を事務所として使ってい...
会計

税理士試験と実務の違いを簿記の「減価償却費」の計算を例に説明

静岡県三島市の税理士、松井元(@hajime_matsui)です。 こんにちは! 今日は、簿記について ●税理士試験の勉強をしたことはあるけど、実務経験がない方 ●実務経験はあるけど、税理士試験の経験がない方 に向けて、税理士試験と実務の違...
会計

赤字の原因が何か? によって良し悪し変わる

静岡県三島市の税理士、松井元(@hajime_matsui)です。 こんにちは! 会社の業績は黒字が続いた方が良いことは間違いありませんが、赤字になってしまうことはあります。 ただ同じ赤字でも、その内容原因によって良し悪しが変わるものです。...
会計

旅館・ホテルへ宿泊するときに支払う入湯税とは?

家族で草津温泉に行きました。草津温泉すごく良かったので、また別途記事にしたいと思います。 さて、温泉がある地域の旅館・ホテルに宿泊したことがある人で、宿泊代金の明細書に「入湯税」という税金を見たことがある人は多いと思います。 今日は、この...
会計

個人事業用の口座に事業以外の入金があった場合の処理

個人事業主の方は、所得税の確定申告が必要です。 青色申告をして65万円の青色申告特別控除を受ける人は、複式簿記により記帳して貸借対照表と損益計算書を作成しなければなりません。 さて、個人事業主の方の所得のことを事業所得と言います。 個人の所...
会計

社長と個人事業主の税務・会計上の違い

社長と個人事業主は似ているようで違います。 例えば、喫茶店の経営を「会社」として行う場合、経営のトップは「社長」となり、個人で行う場合、経営のトップは「個人事業主」となるわけですが、 経営者が日々行うことは会社の場合も、個人事業の場合も変わ...
会計

利益が出ているのに実感が湧かないケース、利益とキャッシュフローとの関係

会社は日々様々な費用の支払いに追われます。 経営者の方々は、基本的に現金預金の残高がどれだけあるかを気にしています。 お金が無くなり支払いが滞ったら会社が潰れてしまうからです。 会社の事業で利益が出ていても実感が湧かないことがあると思います...
会計

決算時には仮払金、仮受金などで BS がごちゃごちゃしていないか確認する

日本には3月決算の会社が多いです。 3月決算の中小企業は5月に確定申告をしなければなりませんので、もう間もなく(あるいは既に)確定申告に向けて動き出さなければなりませんね。 さて、今日は申告に向けて帳簿や BS(貸借対照表)、PL(損益計算...
会計

車両を買い替えた際の仕訳を法人・個人事業主それぞれの場合について解説

頻繁にではありませんが、法人・個人事業主が事業に使っている車両を買い換えることがあります。 会計上仕訳を起こす際に、日々使う仕訳ではないので忘れてしまうことがあります。 車両の取引については以前にいくつか記事を書きました。 今日は、車両を買...
会計

会社の資本金の金額がずっと一定ってことは、同額の現金預金が常に会社にあるということ?

株式会社設立時には会社は株式を発行します。 社長が1人で会社を始めて、株主が社長のみであれば社長自身の自己資金を会社に渡すことになりますね。 そして会社の会計処理としては、株主(社長)から払い込まれた株価に相当する金額を「資本金」として計上...
エンジニア時代

製造業のエンジニアは工業簿記・原価計算を勉強すると視野が広がる

元エンジニアでかつ現在は税理士である立場から言えるのですが、エンジニアは工業簿記・原価計算を勉強すると仕事上の視野が間違いなく広がります。 一見簿記・会計とは遠い位置にいるように見えるエンジニアですが、これらを勉強しておくことに越したことは...
Excel(エクセル)

Excel(エクセル)で損益分岐点売上高を計算、ゴールシークを使う方法・数式を使う方法

事業の年間の損益分岐点を把握して経営に活かすことについて、こちらの記事に書きました↓ 損益分岐点(break even point)とは、売上高が費用と等しくなるポイントのことです。 費用は変動費と固定費に分けられます。 事業の1年間の業績...
会計

年間の損益分岐点をざっくり把握し、次年度の経営計画に役立てる

会社の決算により出てきた数値は次の期の経営に活かすために分析した方が良いです。 会社によって、月々の試算表を作成しているところと年に1回決算の時だけに作成するところに分かれると思います。 決算の時のみに試算表を作成する場合であっても、その...
会計

「厳密な発生主義」と「決算時のみ発生主義」のメリット・デメリット

日々の経理において、収益・費用は発生主義で記帳するのが原則です。 厳密には収益は「実現主義」という方法ですが、この記事ではまとめて発生主義と書いておきます。 発生主義というのは、取引の発生に基づいて収益・費用を計上する方法を言い、売掛金・買...
スポンサーリンク