理系と文系 理系一筋18年だった自分が文転して税理士になった今 私が高校生のときは、2年生になる前に文系・理系のコース選択をしました。 数学・物理が好きで国語が嫌いだったので当然のように理系を選択しました。 大学も工学部でそのまま理系の職業であるエンジニアになりました。 トータルで18... 2017.11.30 理系と文系税理士
Excel VBA Excel 振替伝票を作った理由、業務効率化はできるところからやっていく 以前に Excel で振替伝票を作って使っていることを記事にしました。 今の時代会計ソフトが充実しているので、会計事務所内の仕事において振替伝票を完全に無くせればそれが一番良いことは間違いありません。 会計事務所で記帳が... 2017.11.30 Excel VBAUWSC業務効率化
Excel VBA Excel シート上で入力したキーワードを Google、Yahoo で一括検索するマクロ(Excel VBA) 何か調べるときはもっぱらググります(Google で検索します)。 Google が検索エンジンの主流になった今 Yahoo で検索する頻度は以前と比べて減りました。 ただそれでも全くないわけではありません。 Google と... 2017.11.28 Excel VBA業務効率化
エンジニア時代 大企業の看板が無くなった今 これまで何度か記事にしてきましたが、会計事務所に転職する前は大企業に勤めていました。 大企業を辞めればその瞬間から何の看板も無くなります。 「大企業と零細企業の仕事の違い」というテーマで Youtube に動画をアップしておりま... 2017.11.27 エンジニア時代税理士
お出かけ 三島フードフェスティバル2017に行ってきた!! 11/23(木)は三島フードフェスティバルでした。 三島フードフェスティバルとは「三島のめぐみと健幸」をテーマにしたグルメイベントです。 三島市のたくさんの食堂、居酒屋、食品加工業などがお祭り風に出店を出して代表食を販売するというもの。... 2017.11.24 お出かけ食事
Access アビバの Access 講座を1ヶ月半受講、講座の内容・感想などまとめ パソコン教室のアビバで Access 講座を1ヶ月半ほど受講しました。 講座の内容や感想などをまとめたいと思います。 1、受講の動機 これまでもたまに Access を使うことがありました。 独学で勉強して基礎的な操作ができるよ... 2017.11.23 Access
ブログ ブログのプロフィールは共感してもらえることがあるので詳細に書いた方が良いことがこの1年間で分かった 2016年11月16日にブログを開始して1年間経ちました。 プロフィールはしっかり書いた方が良いということは聞いていましたが、この1年間の自分の経験を通してもそう実感しました。 1、プロフィールに共感を持って頂けることがある... 2017.11.22 ブログ
税務 扶養に入るとはどういう意味か? 税金(所得税・住民税)と社会保険の扶養に入るメリットを解説 会計事務所に入る前は「扶養に入る」「扶養に入れる」という言葉を聞いても何のことかさっぱり分かりませんでした。 給与が少ないから養われるってことなんでしょ?? くらいにしか感じておらず 扶養に入るとどんなメリットがあるのか? も... 2017.11.21 税務
UWSC UWSC で Excel(エクセル)を操作、インプットボックスに入力した文字・数字をセルに表示させる UWSC でプログラミングをして Windows マクロを作ることができます。 Windows マクロにより Windows の操作を自動化することができるので、うまく使えば便利です。 さて、UWSC の基本的な使い方について以前一度だ... 2017.11.20 UWSC
税務 2018年1月1日からの源泉徴収税額計算における配偶者の扶養 2018年1月1日から配偶者控除・配偶者特別控除の要件と金額が変わります。 以前記事にしました↓ それに伴い、給与所得者の月々の源泉徴収税額を計算する際に「どのような場合に配偶者を扶養親族等として数えれるか?」がこれまでと変... 2017.11.18 税務
ブログ 今日 2017年11月16日はブログ1歳の誕生日、とりあえず1年間は継続できた! 2016年の11月16日にブログ記事を初投稿して以来、ちょうど丸一年が経過しました。 昨年の今頃は通信制大学院で修士論文の執筆しており、だいぶ目処が立ってきた頃でした(余裕があるわけではありませんでしたが)。 税理士試験の勉強を... 2017.11.16 ブログ
Excel(エクセル) Excel(エクセル) マイナスの数値の表記を変える方法 会計事務所や経理職の仕事では、マイナスの数値を見ることもしばしばあります。 今日は、Excel(エクセル)でマイナスの数値の表記を変える方法について紹介したいと思います。 1、セルの書式設定でマイナスの数値の表記を変更 次のシート上で... 2017.11.15 Excel(エクセル)
税理士 一方的に喋らない専門家になりたい ジェネラリストとスペシャリストという言葉があります。 税理士は税務・会計の専門家なのでスペシャリストということになるのでしょう。 私は会計事務所での経験もまだ短く税理士にもなったばかりなので、これからもっと自分を鍛えていかなけれ... 2017.11.14 税理士
お出かけ 2日連続上岩崎公園、秋祭りとバーベキュー 11/11(土)、12(日)と2日間とも上岩崎公園で遊びました。 11/11(土)は上岩崎公園秋まつりがあり、12(日)は家族でバーベキューをしました。 上岩崎公園は三島市文教町にある大きな公園です。 1、上岩崎公園秋まつ... 2017.11.13 お出かけ三島市近隣公園
Excel VBA Excel VBA(マクロ)を使って Excelシートの内容を CSV ファイルにコピペする方法 Excel シートの内容を CSV ファイルにコピペしたい場合があります。 CSV ファイルというのは「*.csv」という形式で表されるデータ形式で、見た目上は普通の Excel シートと変わりません。 CSVファイルの一例↓ ... 2017.11.10 Excel VBA
業務効率化 会計事務所の仕事に慣れるためにやったこと 会計事務所に転職してしばらく、仕事に慣れるのが大変でした。 今でも試行錯誤しています。 「理系出身だから数字に強いでしょ!」とよく言われるのですが、、、、同じ数字を扱う仕事でも技術に使う場合とは使い方が違うんです。 今日は、自... 2017.11.09 業務効率化税理士
税務 年末調整に向けての証明書の準備 今年も11月なのでそろそろ年末調整の時期が近づいて来ましたね。 年末調整はサラリーマン版の確定申告みたいなものです。 会社は従業員の毎月の給与について、所得税を天引き(源泉徴収)した金額を支給します。 そして、毎月(場合に... 2017.11.08 税務
食事 早朝に三島駅から新幹線で出張するときにはモーニングメニューがある「箱根ベーカリー」がおすすめ! 喫茶店でモーニングメニューを注文するのが大好きです! 私の場合、朝早くに新幹線で遠出しなければならない日は家から三島駅北口(新幹線側)に向かいます。 三島駅北口には「箱根ベーカリー」というパン屋兼喫茶店があり、ここのモーニングが... 2017.11.07 食事
UWSC UWSC で Windows マクロを作って画面操作を自動化できる、会計事務所・経理職で使えるソフト UWSC マクロは PC 上の操作を自動化する機能のことです。 私はよくブログに書くように、Excel VBA でマクロを作って Excel内での操作を自動化します。 Excel マクロとは別にいわゆる Windows 画面での操作を自動化する ... 2017.11.06 UWSC業務効率化
お出かけ なばなの里 2017年 イルミネーション 11/1(水)の平日に「なばなの里」に行ってきました。 愛知県にいた頃に来て以来、約8年ぶりです。 「なばなの里」は、三重県桑名市にある植物園で花が綺麗で有名なスポットです。 もう1つ、ここの見どころと言えばイルミネーションです。... 2017.11.04 お出かけ