2017-09

スポンサーリンク
Excel VBA

マクロ(Excel VBA)のコードを書くときのちょっとした工夫、シート名はなるべく変数で指定する、アクティブなシートを切り替える

Excel でシートの数がたくさんあり、複数のシートを処理するようなマクロ(Excel VBA)のコードを記述することがあると思います。「シート1」の数値を処理して、「シート2」の数値からマイナスして、さらに「シート3」の数値と掛け算して・...
Excel VBA

マクロ(Excel VBA) 作業時間を計測し時間管理に繋げることができる ToDo リストの作成 ~その2 コード説明~

以前に作業時間を計測できる ToDo リストの作成方法について記事を書きました。こちらからダウンロードできるようにしました ↓是非ご活用下さい。また、ご自分で活用しやすいようにアレンジして頂くのも良いと思います。作業時間測定機能付 ToDo...
税理士

9/26 税理士登録完了!東海税理士会から税理士証票交付式の案内が届いた

9/27(水)仕事が終わって帰ると、東海税理士会から証票交付式の案内が届いていました。8/10〆の税理士登録申請の審査が無事に終わり 9/26(火) 付で税理士登録することができました。後は10/2(月)に東海税理士会で税理士証票の交付を受...
会計

車両売却時、廃棄時のリサイクル料(預託金)についての仕訳

以前に車両を購入した際の仕訳について、以下の記事に書きました。この記事の中で、以下のような請求書の例をあげて車両購入時の仕訳(消費税は税抜処理)を示してました。●車両価格    4,860,000円(税込)●税金・保険  自動車税     ...
お出かけ

「第5回全国コロッケフェスティバル in 三島」に行って来た!

2017年9月23日(土)に静岡県三島市の楽寿園で開催された「第5回全国コロッケフェスティバル in 三島」に行ってきましたので、写真のアップ中心で報告したいと思います。1、全国コロッケフェスティバル in 三島公式の情報はネット上で探し出...
会計

決算時に「現金」の帳簿残高と実地残高が合わない場合の対処方法

会社や個人事業の日々の取引を現金で行うことがあります。銀行取引やクレジットカードを使うことも多いですが、現金取引もある程度はあるでしょう。日々の取引は会計ソフトに記帳しますが、現金残高のチェックは毎日行うのが理想的です。①帳簿残高・・・帳簿...
Excel VBAアニメーション

Excel VBA アニメーション 斜方投下で壁激突

たまに、Excel VBA でアニメーション動画を作ります。セルをすごく細かくして、Excel VBA で絵を描いて動かすという。はい、完全な趣味です(^ ^)会計事務所の仕事で Excel VBA を使うときは、数値の並び替えを行うことが...
税務

役員に対する給与の税務上の取扱いについて整理(中小企業に関して)

社長や専務などの役員も他の従業員と同様に、会社から給与を貰います。ただ、一般の従業員に対する給与と違い、役員に対する給与は税務上の制約があります。会社の所得は
税法2科目免除大学院

エンジニアの経験が修士論文(税法論文)の作成に役立った、両者の意外な接点

税理士試験についてのまとめはこちらです!税法2科目免除大学院についてのまとめはこちらです!私は会計事務所に転職する前は、愛知県の自動車関係のメーカーでエンジニアをやっていました。現在は、税理士になるために大学院で修士論文(税法論文)を作成し...
ブログ

ブログについて、インプットとアウトプットのバランスを模索する日々

ブログの記事を書くという「アウトプット」をするためには、「インプット」が欠かせません。インプットがあるからこそ、アウトプットすることができます。また逆に、日々のアウトプットのためにインプットをしようとする作用も働いていると言えるでしょう。ブ...
IT

定型文を一瞬で書き出せる Windows 用のスニペットツール PhraseExpress の設定と初歩的な使い方

ブログの執筆を早くするために、PhraseExpress を入れてみました。PhraseExpress とは入力補助アプリで、登録した文章をショートカットキーで呼び出すことができるものです。 Word、Evernote、Wordpress ...
食事

エバラの「担々ごま鍋」が美味しかった件!!

もうすぐ鍋の季節ですね!!我が家では、季節に関係なくキムチ鍋が夕飯の食卓に出ることが多いです。元々は私がキムチ鍋好きだからたまに要望していたのですが、今ではすっかり定着したメニューになっています。スープは「赤からの赤1番」を使っています。さ...
法人の税金

寄附金の法人税法上の取扱いについて整理

会社は国や特定の団体にお金を贈与することがありますが、これらの支出が事業活動に直接関係がない場合は「寄附金」となります。「寄附金」には、対価性がありません。(消費税は非課税)法人税額は、会社の所得に税率をかけて計算します。ざっくり言えば所得...
税法2科目免除大学院

修士論文(税法論文) 単語・文章の表現を合わせる

税理士試験についてのまとめはこちらです!税法2科目免除大学院についてのまとめはこちらです!修士論文(税法論文)の執筆で、全体を通して単語や文章の表現を合わせることは大事です。今日はこの点について書きたいと思います。1、様々な文献を読んでいる...
消費税

2019年10月1日からの消費税の増税と軽減税率制度についての整理

まだ先のことではありますが、消費税が 2019年10月1日から増税します(8% → 10%)。このタイミングで軽減税率制度もはじまり、実務上色々と変化がありそうです。今日は、自分自身の備忘録も兼ねて消費税の増税と軽減税率制度について整理して...
エンジニア時代

「かみ砕いて説明できないってことは分かってないっていうことだぞ!」って言われた日

物事をきっちり理解することは大事だと思います。特に仕事においては。ではどういう状態なら理解できていると言えるのか?私はそれを社会人になってから最初の上司に教えられました。関連記事▼専門知識をどこまでかみ砕いて説明できるか1、人に噛み砕いた説...
Excel(エクセル)

Excel(エクセル) Shift キーと Ctrl キーを用いたデータ選択の方法

Excel(エクセル)でのデータの選択は、マウスを左クリックした状態でドラッグすることによってできます。しかし、データの量が多い場合には、マウス操作だけでは手間がかかってしまう場合もあります。今日は、Excel(エクセル)でのデータ選択の方...
税務

節税になるからお金を使うのではなく、あくまで必要なものにお金を使ってついでに節税する

税金を減らすことを、よく「節税」と言います。個人事業主も法人も、所得が大きいほど税金(個人事業主の場合は所得税、法人の場合は法人税)の額は大きくなります。所得はざっくりと表せば【個人事業主の場合】所得 = 収入 − 経費【法人の場合】所得 ...
法人の税金

交際費の法人税法上の取扱いについて図とグラフを用いて整理

会社が事業を行う上で、取引先を飲食店で接待することがあります。また、取引先に対してお歳暮やお中元を贈ることもあります。取引先が事務所を新築したら、お祝いを現金で贈るようなこともあるでしょう。これらの費用は、会計上交際費として帳簿に計上しなけ...
税理士試験

税理士試験 モチベーションの維持とケアレスミス防止のために、勉強机の上に常に置いておいたもの

税理士試験の勉強期間中、勉強机の左前方に常に2つの紙っぺらを置いていました。1つは「TAC の税理士試験の合格祝賀会パーティーの写真」そしてもう1つは「読み飛ばし読みこぼし、絶対にしない!!」と書いた紙っぺら。・・・字も下手だし、落書きもあ...
スポンサーリンク