税務 生命保険料控除による所得税・住民税の節税効果 サラリーマン(給与所得者)の1年間の所得税額が決まる年末調整について、以前にお話ししました↓今日は、この年末調整と確定申告で税金を安くするために受けることができる所得控除の1つ、「生命保険料控除」について説明したいと思います。本当は、年内に... 2017.01.31 税務
国税徴収法学習法 税理士試験 国税徴収法 理論の「縦の繋がり」と「横の繋がり」両方を理解することが大事 税理士試験の国税徴収法は、ほぼ理論だけの科目です。*税理士試験の科目は「計算」と「理論」で構成されており、「理論」とはざっくり言えば「税法の条文をまとめあげたもの」です。国税徴収法に合格するためには、設問に対して「理論マスター」から的確な箇... 2017.01.31 国税徴収法学習法税理士試験
Excel(エクセル) Excel(エクセル) 「ある行と他の行」、「ある列と他の列」を簡単に入れ替える方法 → Shift キーを押しながらドラッグ、会計データの並べ替えが楽になる Excel(エクセル)では、データの並べ替えを行うことが多いと思います。「ある行を他の行と入れ替える」、「ある列を他の列と入れ替える」といった作業は単純なように見えますが以外と面倒臭く、回数が増えると労力も増します。今日は、「行同士の入れ替... 2017.01.30 Excel(エクセル)業務効率化
Excel(エクセル) Excel(エクセル) 表示の拡大、ウインドウ枠の固定をして表を見やすくする Excel(エクセル)で表を作成した場合、拡大して表示したい場合があるかと思います。また、表を拡大した後に、画面をスクロールすると見出しが見えなくなることもあります。今日は、Excel で作成した表を見やすくするために、楽に画面を拡大する方... 2017.01.29 Excel(エクセル)
Excel(エクセル) 変化に気付ける、実験のやり直しを防ぐ、エンジニアのための Excel(エクセル)散布図グラフの活用法 Excel でグラフ(散布図)を描く方法について以下の記事で説明しました。エンジニアが実験をする際にグラフ機能を上手く使えば、データ(測定項目)の変化に早く気付くことができ、また実験のやり直しを防ぐことができるようになります。1、グラフ(散... 2017.01.27 Excel(エクセル)業務効率化
税務 サラリーマン(給与所得者)の源泉徴収と年末調整 今、会計事務所は色々と書類の提出期限が迫っている時期です(><)法定調書、償却資産申告書など。。さて以前、個人事業主とサラリーマン(給与所得者)の所得税がどのように決まるか、この記事に書かせて頂きました↓今日は、サラリーマン(給与所得者)の... 2017.01.25 税務
税理士試験 第63回税理士試験 簿記論不合格の結果を受けて対策したこと 私の税理士試験の初受験は、今から約3年半前の平成25年8月に開催された第63回税理士試験でした。受験科目は簿記論で、結果は不合格でした。この不合格の結果を受けて、次の受験に向けどのような対策をしたか書きたいと思います。なお、令和2年の税理士... 2017.01.23 税理士試験
エンジニア時代 プレゼンテーションの目的を認識するために必要な5W1H エンジニア時代に、多くのプレゼンテーションを経験しました。製造業では、製品開発の日程に合わせて節目節目で様々な会議体があります。DR(デザインレビュー)、品質保証会議、仕様FIX会などの大きな会議体から、ほぼ毎日行われる調整用の会議まで様々... 2017.01.21 エンジニア時代プレゼンテーション
Evernote iPhone でインターネット上の文章を Evernote へ貼り付けるときは、メモ帳を経由させると余計なタグが入らない! iPhone 版の Evernote のアップデートで文字サイズが変更できるようになった! 情報を整理するために Evernote をよく使っています。PC と iPhone 両方とも、ほぼ毎日 Evernote を開いています。iPhone でインターネット上の文章を Evernote に貼り付ける場合、コピペをしますが、余計な... 2017.01.19 EvernoteiPhone・iPad
Excel(エクセル) Excel(エクセル)計算結果の切上げ ROUNDUP関数、切捨て ROUNDDOWN 関数の使い方 会社の経理や会計事務所では、計算結果を端数処理したい場合が多いです。Excel で計算結果を四捨五入する方法を、以下の記事に書きました↓今日は、端数の切上げと切捨てをする関数について説明します。1、ROUNDUP 関数で切上げ処理まず、端数... 2017.01.16 Excel(エクセル)
Excel VBAアニメーション Excel VBA アニメーションで少し遅れたメリークリスマス!! Excelは表計算ソフトですが、ちょっとしたアニメーションを作ることもできます。アニメーションの作成には、マクロ(VBA)を使います。これまでにいくつか作ったのですが、今日は一番最近、作成したものをアップしたいと思います。(ブログに動画を載... 2017.01.14 Excel VBAアニメーション
Excel(エクセル) Excel(エクセル)計算結果の四捨五入、ROUND関数の使い方 エクセルで四則演算を用いた計算をした結果、小数点以下の端数が出る場合があります。会社の経理や会計事務所では、計算結果を端数処理したい場合が多いです。いくつかその方法を説明します。1、見た目の桁数を変えるまず、計算結果を四捨五入したい場合に、... 2017.01.12 Excel(エクセル)
Excel(エクセル) Excel(エクセル) 業務効率化に欠くことができないショートカットキー Excel(エクセル)には様々なショートカットキーが存在します。ショートカットキーというのは、「操作手順を短縮するためのもの」で業務効率化には欠くことができない機能です。よく行う操作については、1回1回の操作は大して時間がかからなくても何回... 2017.01.10 Excel(エクセル)業務効率化
愛知県の友人とお出かけ 2017年正月に行った場所(三嶋大社、黒壁スクエア、千代保稲荷神社)の記録 & 今年は「理系出身の元エンジニアが大企業を辞めて税理士になる」プロジェクト完了の年 2017年の正月は・静岡県三島市の「三嶋大社」・滋賀県長浜市の「黒壁スクエア」・岐阜県海津市の「千代保稲荷神社(おちょぼさん)」に行ってきました。1、三嶋大社での初詣、仕事守1月1日(元旦)は地元の三嶋大社に参拝に行ってきました。静岡では有... 2017.01.07 愛知県の友人とお出かけ食事
Excel(エクセル) 「電卓で計算+手書き」と「Excel 入力」 どっちがどれだけ速いか比較実験をした結果 以前、経理業務では電卓を使って計算して手書きするよりも Excel を使った方が入力回数が少なくて済むという内容の記事を書きました↓自分の日常的な経験から、経理業務では電卓よりも Excel を使った方が良い場合が多いことが分かっていたので... 2017.01.06 Excel(エクセル)業務効率化
税理士試験 税理士試験 答練(練習)での結果オーライはNGだが、本試験の結果オーライはOK 昔仕事で上司によく言われたことがあります。「たとえ結果が良くても、どうすれば良い結果が出るか予測して正しいプロセスを踏んだ上でなければいかん!」結果が良くても、たまたま上手いこといったに過ぎないことがあるってことを言っていたのだと思います。... 2017.01.04 税理士試験
iPhone・iPad 自分のライフログが記録される Life Cycle という iPhone アプリが面白そう! 最近 Life Cycle という iPhone の無料アプリを入手しました。毎日の行動履歴を自動的に記録してくれるアプリです。このアプリは2016年の1月20日にリリースされていたということなので、リリースから約1年経ってます。1、Lif... 2017.01.02 iPhone・iPad