2017-04

スポンサーリンク
Excel VBA

マクロ(Excel VBA) 「実務の課題を解決する過程」を繰り返してプログラミングスキルを身に付ける

プログラミングに慣れるには、ある程度の時間が必要です。 これまでに、工学部の大学院生時代には Fortran を、エンジニア時代には Fortran と C言語を、そして会計事務所に転職してからは Excel VBA を中心に UWSC、G...
税法2科目免除大学院

修士論文(税法論文)作成のための文献の収集方法、大学の図書館、国立国会図書館の遠隔複写サービス

税理士試験についてのまとめはこちらです! 税法2科目免除大学院についてのまとめはこちらです! 修士論文(税法論文)作成のために、集めるべき文献についてこの記事↓でお話ししました。 集める文献を選んだら、次は実際にそれらの論文・裁判例を集めな...
Excel VBA

マクロ(Excel VBA) 挫折しやすいポイント「繰り返し処理」に使う For文

同じような作業を繰り返し実行する手間を省くために、プログラミングを行います。 そのためには、どのプログラム言語においても「繰り返し処理」のやり方を理解しなければなりません。 初めてプログラミングを経験する人が一番挫折しやすいと思われるポイン...
税法2科目免除大学院

修士論文(税法論文) テーマ案提出時の論文構成案の書き方 一例

税理士試験についてのまとめはこちらです! 税法2科目免除大学院についてのまとめはこちらです! 修士論文(税法論文)関して、1年次の2月末に 「テーマ候補 2つ」と「第1候補のテーマの論文構成案」を提出しなければなりませんでした。 私がいた大...
税法2科目免除大学院

修士論文(税法論文)作成のための文献収集 集めるべき文献

税理士試験についてのまとめはこちらです! 税法2科目免除大学院についてのまとめはこちらです! 修士論文(税法論文)作成のためには、たくさんの文献を集めて読まなければなりません。 文献収集はテーマ選びの段階からやらなければなりません。 今日は...
税法2科目免除大学院

修士論文(税法論文)のテーマ選び

税理士試験についてのまとめはこちらです! 税法2科目免除大学院についてのまとめはこちらです! 修士論文(税法論文)の作成において、テーマ選びはとても重要です。 選ぶテーマによって、その後の論文の執筆のしやすさが大きく変わるので時間をかけて慎...
会計

複式簿記の仕訳の基本 増えれば定位置・減れば逆

経理職、会計事務所の業務では簿記は不可欠です。 簿記を勉強し始めた頃は、「仕訳」がなかなか感覚的に馴染まず苦労しました。。 今日は複式簿記の基本である仕訳について説明したいと思います。 Youtube に動画もアップしているので、参考にして...
税理士試験

税理士試験3科目「簿記論」「財務諸表論」「国税徴収法」の合格にかかった勉強時間 5041時間

税理士試験についてのまとめはこちらです! 税理士試験3科目に合格するためにどれだけの時間がかかったのか? 前から計算してみたいと思っていました。 2014年の1月〜2015年の8月の間は、ストップウォッチで勉強時間を計測して記録してました。...
Evernote

税理士試験 勉強する起爆剤になる、ストップウォッチを使った勉強時間の記録方法

以前、税理士試験の勉強時間をストップウォッチで計って記録していたことについて記事に書きました↓ 勉強時間の記録をしていた時期は、2014年の1月〜2015年の8月の間です。 あと、税理士試験を受ける前の日商簿記1級の勉強期間も少しの間(20...
Excel VBA

マクロ(Excel VBA)習得の第一歩、まずは色々と遊んでみる!!

経理職や会計事務所の業務でマクロ(Excel VBA)が役に立ちます! 以前、こちらの記事↓で会計事務所の業務でマクロ(Excel VBA)をどのように使えるのか、ざっと説明させて頂きました。 マクロというのは、複雑な処理を自動化させる機能...
税法2科目免除大学院

修士論文(税法論文)における論点とは何か?

税理士試験についてのまとめはこちらです! 税法2科目免除大学院についてのまとめはこちらです! 論文には論点が無ければなりません。 論点とは「論じるべき点」のことを言います。 論点が無い論文は論文とは言えません。何も論じてないことになってしま...
三島市近隣公園

三島市で桜が綺麗な場所 2017年4/15(土)桜が満開だった三嶋大社、上岩崎公園

4/15(土)は桜が満開でした! 午後に「三嶋大社」と「上岩崎公園」に桜を見に行ってきました。 三嶋大社 三嶋大社は売店が出ており、人も多かったです。 厳島神社がある池の横に咲いている桜が綺麗でした ↓ また、同じく池の周辺で「総門」近くの...
税法2科目免除大学院

修士論文(税法論文)を書く前に知っておくべき「論文とレポートの違い」

税理士試験についてのまとめはこちらです! 税法2科目免除大学院についてのまとめはこちらです! 大学院での修士論文(税法論文)の執筆について、これからどんどん書いていく予定です。 今日は、そもそも「論文」とは何か? ということについて、「レポ...
ブログ

100記事目到達!! ブログのこれまでと今後

2016年にブログを開始(11月16日が初投稿)して以来、今日の投稿で100記事目に到達しました!! 同じ静岡県で何年もブログを続けておられる先輩ブロガー、さんななろぐの「みーな」さん、経験知さんのお2人に、Wordpress の基本的な使...
国税徴収法学習法

税理士試験 国税徴収法の学習法 「理論の解答の柱上げ」練習

国税徴収法は理論が中心の科目です。 日々の学習での「理解と暗記」、どちらも大切です。 個々の理論を理解し暗記精度を高めることはもちろん大事ですが、私の経験上、これに加えて直前期には「理論の解答の柱上げ」の練習をした方が良いです! 1、「理論...
Word

修士論文(税法論文)の作成に必要な Word の使い方、執筆を効率化するショートカットキー

税理士試験についてのまとめはこちらです! 税法2科目免除大学院についてのまとめはこちらです! これまで、修士論文(税法論文)の作成に必要な Word の使い方について、記事にしてきました。 今日は、執筆を効率的に行えるようにするために、便利...
Word

修士論文(税法論文)の作成に必要な Word の使い方、同じ文献から引用・参照した場合の注記の変更を効率的に行う方法

税理士試験についてのまとめはこちらです! 税法2科目免除大学院についてのまとめはこちらです! 修士論文(税法論文)の作成に必要な Word の使い方について、これまでに2回の記事で説明してきました↓ 今日は、引用・参照(以下、引用等とします...
生活

息子の小学校入学式、子供の成長と税理士試験

先週、息子の小学校の入学式でした。 息子(長男)が生まれてから6年余り、本当に大きくなりました。 ランドセルを背負って歩く姿を見ると、生まれた時からの成長を感じてうれしくなりました(^^) 1、子供の時間の密度 子供は大人と比べはるかに時間...
Word

修士論文(税法論文)の作成に必要な Word の使い方、脚注の挿入

修士論文(税法論文)の作成に必要なWordの使い方について、こちらの記事で紹介しました↓ 今日は、これに加えて「脚注」を挿入する方法について説明したいと思います。 脚注とは、本文の下に付ける注記のことです。修士論文では、他の論文から引用・参...
国税徴収法学習法

税理士試験での運とは?? 第65回税理士試験「国税徴収法」で幸運を感じた経験

税理士試験に合格できるかどうか、結局最後は運ゲー みたいなことをよく聞きます。 改めてその意味について考えてみました。 *↑名古屋「大須観音」の巨大まねきねこ 1、税理士試験に合格するために必要な運の意味 合格するために運が必要といっても、...
スポンサーリンク