IT

スポンサーリンク
IT

8/28 WebX2024に行って感じたこと

静岡県三島市の税理士、松井元(@hajime_matsui)です。こんにちは!8/28 に株式会社CoinPost主催のイベント『WebX2024』に行ってきました。WebXは、日本最大のWeb3カンファレンスです。世界各国からWeb3に関...
IT

Chrome でページを別タブで開くショートカットキー

静岡県三島市の税理士、松井元(@hajime_matsui)です。こんにちは!私はネットのブラウザーは、Chorome を使っています。ほとんどの人がそうではないでしょうかね?今開いているページを別タブでも開きたいことってありますよね?「タ...
IT

Kindle本(電子書籍)を出版する手順

静岡県三島市の税理士、松井元(@hajime_matsui)です。こんにちは!ブログの記事をまとめた電子書籍を、これまでに2回出版しています。kindle で電子書籍を出版してみました! 「大学院での税法論文の書き方」【kindle本出版...
IT

ZOOM でのオンラインセミナー開催の手順

セミナー・講演の実績はこちらになります。ZOOM でオンラインセミナーを開催することがあります。遠方の方に向けてサービスを届けれることが、ZOOM の魅力です。今日は、ZOOM でのオンラインセミナー開催会の手順について書かせて頂きます。1...
IT

Dropbox へのスクリーンショットの保存を解除する方法

静岡県三島市の税理士、松井元(@hajime_matsui)です。こんにちは!ブログを書くときなど、スクリーンショットを使うことが多いです。(ブロガーの方なら分かって頂けると思います)さて、私はオンラインストレージとして Dropbox を...
IT

半角全角キーが効かない、押してもひらがなにならないトラブルの解決法

静岡県三島市の税理士、松井元(@hajime_matsui)です。こんにちは!先日、突然 PC  の半角全角キーが効かなくなりました。私は、キーボードの左上にある半角全角キーを日々を当たり前のように使って、「直接入力」と「日本語入力」を切り...
IT

Youtube でチャンネルを作って自分が出る動画を投稿しました!!

Youtube で新しいチャンネルを作り、自分が映った動画を投稿してみました。最近の Web 界隈の動向を見ていてブログだけでなく動画もやった方がいいと感じていたので、まずは何でもいいから投稿してみようと思いまして。休日の日中で家の中は作成...
IT

人物画像の背景を消す AI 加工サービス Remove Image Background が良さそう!

アップロードするだけで人物画像の背景を消すことができる Web サービス「Remove Image Background」を使ってみました。AI が人物と背景を別けてくれるというものです。無料で使い方も簡単なので、色々と使えそうです。1、R...
IT

マウスカーソルを丸く光らせる無料アプリ kokomite(ココミテ)、プレゼンなどに使える

今日はマウスカーソルを丸く光らせる無料アプリを紹介したいと思います。kokomite(ココミテ)というアプリで、以下のリンク先からダウンロードできます。1、kokomite(ココミテ)の使い方、設定使い方kokomite(ココミテ)をイン...
IT

半永久的に使える電子ノート Rocketbook Everlast、Evernote などと連携も可能

普段メモを取るときは、PC かスマホで Evernote を使っています。紙を使うとかさばるので、基本的にノートは使いません。ただ、例えばお客様とお話しをしているときだったりすると、スマホを出してメモをしにくいこともあるわけです(会話の最中...
IT

聴く本 Amazon オーディブルを試してみた! 最初の1冊は無料

前からあったサービスではありますが、Amazon オーディブルを試してみました。最初の1冊は無料なので、それを使ってのことです。これまで、本は聴いてもしょうがないっしょ、、、って思っていたのですが、これがけっこう良さそうなことに気付きました...
IT

ZOOM 主催者セミナーを受講、その可能性と今後の活用

先日、ZOOM アカデミージャパンが主催するZOOM 主催者セミナーを受講しました。ZOOM を使ったセミナー主催のやり方を、ZOOM で教わるセミナーです。1、ZOOM とは? セミナーを受講した理由ZOOM というのはざっくりと言えばテ...
IT

安くて使い勝手がいい、PLATA のiPhone X/XS 用手帳型スマホケース

半月少し前にスマホを iPhone6S から iPhone XS に交換しました。そして、最近ようやくiPhone XS のカバーが届きました。安いのに使い勝手がよくて気に入ったのでレビューしちゃいます。1、PLATA iPhone X/X...
IT

ついに Apple AirPods でイヤホンをワイヤレス化!! 設定、使った感想などをレビュー

ついに私もイヤホンをワイヤレス化しました。Apple AirPods を購入して使っていますので、レビューしたいと思います。Apple AirPods 完全ワイヤレスイヤホン Bluetooth対応 マイク付き MMEF2J/Aposted...
IT

体重がスマホに自動記録されていく Wifi 対応のスマート体重計 Nokia Body Cardio レビュー

昔の体型を取り戻すために体重管理をしなければ! と思いながらもなかなか実践できていない自分がいます。。2016年に体重が大きく増えた時期があったので、体重管理(ダイエット)をしたことがありました。このときは、ある程度体重が落ちたら何となく体...
IT

IT に強くなりたければブログをやってみるのもあり

IT に強くなりたいけど何をしたらいいか分からないという方は、ブログをやってみるのもありだと思います。なぜかと言えば、ブログを更新するようになると専門職のようなレベルは無理にしても、ある程度は IT に強くなれるからです。1、PC の前にい...
Excel VBA

プログラミングの敷居は年々下がってきている

タイトルのとおり、プログラミングの敷居は年々下がってきていると感じています。昔と比べ、プログラミングのイメージはどんどん明るくなってきており、こういうチラシ↓を見かける機会も増えました。1、明らかに理系の分野だった 1990年代後半から 2...
IT

事業も家計でもネットバンキングを記帳に活かすことを考えてみては?

ネットバンキングの普及率はどれくらいなのでしょうか?地域にもよりますが、私が住んでいる静岡県三島市の付近はそれほど高くない印象があります。ネットバンキングを契約すると、振込で銀行に足を運ぶ必要が無くなるというメリットもありますが、・事業をや...
IT

Windows で特定のフォルダ・ファイルやアプリをショートカットキーで開く(起動する)方法

Windows で特定のフォルダ・ファイルをショートカットキーで開くことができます。また、アプリケーションをショートカットキーで起動することもできます。よく使うものであれば、ショートカットキーで開いたり実行できるように設定しておくと便利です...
IT

定型文を一瞬で書き出せる Windows 用のスニペットツール PhraseExpress で日時(年月日、時分秒)を書き出す

Windows 用のスニペットツールであるPhraseExpress を使っています。スニペットツールというのは「ショートカットキーで定型文を一瞬で書き出すことができるツール」のことです。例えば、メールを打つときの以下の定型文をショートカッ...
スポンサーリンク