考え

スポンサーリンク
考え

町の付き合いには体温がある

静岡県三島市の税理士、松井元(@hajime_matsui)です。こんにちは!ブログで何回か書いていますが、私は大企業を辞めて税理士になりました。大きな組織で世界を相手に働いていた状態から、小さな事務所で町を相手に働く状態に変わったわけです...
考え

「人は人、自分は自分」に感じる疑問

「人は人、自分は自分」年齢とともに、この言葉で自分を納得させることが増えていくのだと思います。他人と自分は違うのだから、比べても仕方がないと。余りにも便利すぎて、この言葉や考えを使う人は多いです(自分もそうです)。しかし、すぐにそう思ってし...
税理士

専門知識をどこまでかみ砕いて説明できるか

スペシャリストとジェネラリストという言葉がありますよね。私は会社員時代、エンジニアでしたが、自分の仕事内容はどちらかと言えばジェネラリストでした。様々な技術に広く浅く関わり、社内外を立ち回って仕事を組み立てる立場でした。エンジニアの中にも特...
考え

精神的に追い込まれ続けた13年間

静岡県三島市の税理士、松井元(@hajime_matsui)です。こんにちは!最近は自分ながら精神的に落ち着いてるな、と思います。もしかしたら社会人になってから、一番安定しているかも知れません。仕事が楽だとか、負担が無いというわけではありま...
考え

煙草でさえやめるの大変なのに・・・

静岡県三島市の税理士、松井元(@hajime_matsui)です。こんにちは!最近、芸能人の麻薬・覚せい剤(以下薬物と呼びます)の所持や使用による逮捕が気になります。中でも、田代まさし氏の逮捕は残念でした。2014年7月に服役が終わり社会復...
考え

「東京と地方は違う」けど基準は東京、ビジネスでも何でも

テレビや新聞、そしてネットののニュースで掲載されている情報は東京が基準になっている場合が多いです。先日、知人と話しているときに、東京と地方は何もかもが違うという話題になりました。ビジネス全般に関してもそうで、我々の税理士業だって例外ではない...
考え

キャンプの夜に救急車!! 最適な判断は何か??

静岡県三島市の税理士、松井元(@hajime_matsui)です。こんにちは!8月の連休中に家族で山中湖畔のキャンプ場で一泊してきました。さて、こちらの記事↑ には書かなかったのですが、キャンプの夜にちょっとしたトラブルがあり救急車を呼ぶこ...
考え

結果を見て物事言うな! 予測しろ! と自分に言い聞かしてみる

静岡県三島市の税理士、松井元(@hajime_matsui)です。こんにちは!昔から何だかなぁって思っていることを1つお話ししてみます。それは、物事が結果論で語られることが多いということです。そんなこと世の中当たり前のことだし、どうしようも...
生活

そのとき僕はコメダにいた! 僕のコメダ愛を思い切り語ってみる

静岡県三島市の税理士、松井元(@hajime_matsui)です。こんにちは!今日は、僕のコメダ愛を思いっきり語ってみようと思います。こういう記事を書いても、後々検索させる可能性は低いことは分かっているのですが。プロフィールにも書きましたと...
考え

税理士に必要なのは「細かく見る目」と「大まかに俯瞰する目」

税理士の仕事で日々やっていることは、会計帳簿や税金の申告書の数字を合わせることが多いです。ですので、世間一般の人がイメージするように細かい仕事と言えるでしょう。細かい目を持てないと、税理士の仕事は務まりません。しかし最近感じることは、税理士...
考え

録音・録画することで自分のレベルを客観視できる

静岡県三島市の税理士、松井元(@hajime_matsui)です。こんにちは!当たり前のことですが、自分の姿を自分で見ることはできません(鏡を使えば見えますが)。自分の声は自分にも聞こえますが、他人にどう聞こえているか、はまた違います。最近...
業務効率化

家中どこでもiPhone、iPad を充電できるように、アダプタを『配置』する発想

静岡県三島市の税理士、松井元(@hajime_matsui)です。こんにちは!先日、iPad充電用アダプタを Amazon で購入しました。これで家の中に iPhone充電用アダプタが 1個、iPad充電用アダプタが 2個になり、家の中でア...
考え

何でもとりあえずグッグっちまえ!で 色々何とかなる

静岡県三島市の税理士、松井元です。こんにちは!Youtube で「通勤手当の非課税枠」についてお話しさせて頂いてますので、ご興味ある方はどうぞ! チャンネル登録もして頂けるとうれしいです ^^------------------------...
考え

自分なりの y = ax + b を導けるように、経験を重視した「帰納的な生き方」が理想だと思う

こんにちは。静岡県三島市の税理士、松井元です。昨日で41歳になりました。本当に一年が早いですね~ ^^(↑ わらいごとじゃないっすね)1歳1歳、年齢を重ねても経験を積むことを大事にしなきゃいかんな! と感じてる所存です。さて、今日はそのあ...
生活

自分自身の平成をざっくり振り返ってみた

いよいよ元号が変わり令和になりましたね。昭和生まれの自分は、平成の30年余りを丸々過ごしたことになります。人生の大半(3/4)が平成ですね。今日は記憶をたどりながら、平成の各年を一言二言でざっくりと振り返ってみたいと思います。各年ごとに書い...
考え

一人で行動ってどうなの? って聞かれたらめちゃ楽しいです!!って答える自分

Youtube 動画アップしました。内容は「経費とは何か?」です。税金の基礎の基礎を学びたい方は是非どうぞ!-----------------------------------------さて、本日の記事に入ります。先日、女性2人が「〇〇...
税理士

地下から這い上がるのは大変だったけど、地上で階段をどんどん上に登るのも大変

大企業を辞めて税理士を目指していた時期は、地下にいるような気分でした。1、地下世界の住人●普通の社会生活を送れる環境を「地上」●まともな社会生活を送れない環境を「地下」とすると、私は大企業を辞める前は地上世界にいました。当時は名古屋市に住ん...
考え

何でも仕組みが分かると面白い! 技術も会計・税金も仕組みを理解することは大事

先日東京ビッグサイトで行われた AI・人工知能 EXPO に行った帰りに、たまたま通りかかった「トヨタ シティショウケース」に寄って行きました。青海駅のそばにあるトヨタ車の展示場です。ここにこんな展示場があることをはじめて知りました(笑)ビ...
考え

専門的な知識ってリアルよりもネットの方が出しやすい

税理士は税の専門家です。そして一応、私も専門家の端くれです(笑)専門的な知識の出し方について、最近思っていることを書いてみます。1、日常生活の中で専門知識は出しにくい一緒に仕事をさせて頂く顧問先の社長や従業員に対して、自分の専門知識を出すの...
考え

コンプレックスになりそうなら、やり切った方がいい

自分の中でこれを諦めたら、あるいは妥協したらコンプレックスになるなと感じることってあると思うんです。自分もこれまでに何度かそう感じたことがあり、そのときだけはやり切るようにしました。1、大学受験浪人大学受験では、1年間浪人しました。現役の...
スポンサーリンク