エンジニア時代 あの頃のやば~い「お立ち台」と比べれば・・・ 突然ですが「お立ち台」と聞くと何を思い浮かべますか?プロ野球選手がヒーローインタビューを受けるために上る台のような、名誉あるものを思い浮かべる人が多いと思います。実際そのような意味で間違ってないと思います。しかしですね、私の中で「お立ち台」... 2018.07.31 エンジニア時代考え
エンジニア時代 何にでも理由がある? 税金の計算方法1つ1つがなぜそのように決まったのか、理由を知りたい! 私は過去、メーカーでカーエアコン部品の設計・開発を担当するエンジニアでした。エンジニア時代に分かったこと、というか今思えばそりぁそうだ! ってはなしなのですが、世の中に出回っているあらゆる製品の機能、形状などにはすべて設計上の理由がありま... 2018.07.12 エンジニア時代考え
考え 自分の当たり前は他人にとってはそうではない、自分の価値を知る方法を持ちたい 長い間同じ環境に身を置くと、自分あるいは自分の立ち位置を客観視しにくくなります。生活、仕事すべてにおいて当てはまることだと思います。1、富士山の価値に気付かされた学生時代私は静岡県三島市で生まれてから高校卒業するまで 18年間は地元で過ごし... 2018.07.06 考え
考え 5/28 で40歳になりました、今の心境を書き連ねてみます 5/28 で40歳になりました。いや、、、なってしまいました(どひゃ~)。。40歳って昔からずっとずーっと遠い将来のように思ってたけど、、まぁ時は誰にでも平等なんですね。私もついに大台に乗ってしまいました。というわけで今日は40歳という節目... 2018.05.28 考え
考え 現場を経験することの大切さ、会計ソフトの開発者はエンドユーザーに触れた方が良いと思う メーカーに勤務していた頃、顧客目線の大切さを実感しました。自動車部品メーカーにとっての顧客は自動車メーカーです。顧客が何を望むのか、それを明確に理解して仕事を進めなければならないのはどこの業界でも同じことではないでしょうか。会計の業界もそう... 2018.05.10 考え
エンジニア時代 会社員のとき「忙しい」という言葉は意地でも使わないようにしていた たびたび書いてきましたが、税理士になる前は愛知県のメーカーでエンジニアをやっていました。大学を卒業して新卒で会社に入社しました。そして、入社後すぐに行われた新人研修のときに、「忙しい」という言葉を使いたくないと思うようになりました。以後の会... 2018.05.07 エンジニア時代考え
理系と文系 文系・理系のダブルマスターってどうなんだろう?? ダブルマスターって聞くと、税理士の間では2つの大学院を卒業して税理士試験の会計科目1科目、税法科目2科目を免除した場合のことを思い浮かべます。今日タイトルに上げたダブルマスターというのはそうではなくて、自分が工学専攻と法学専攻の2つの大学院... 2018.05.04 理系と文系考え
考え なぜ自分は喫茶店に行くのが好きなのか? 私は昔から喫茶店に行くのが好きです。特にコメダ珈琲。今日は、なぜ喫茶店に行くのが好きかその理由を書いてみます。1、喫茶店という空間普通、喫茶店に行く目的は何でしょうか?友人と長時間話すためだったり、仕事の打合せの場合もあります。家族で行くこ... 2018.05.01 考え
考え 現状に満足するのが難しい特性 過去も今も多分これからも 私は昔から現状に満足しきることが難しい特性を持っているようです。もう、かれこれ 20年くらいは現状に満足しきれない状態が続いています。1、満たされるのはいつも短時間もちろん満たされることはあります。過去を振り返れば・高校に合格した時・浪人し... 2018.04.04 考え
考え あっという間?に父親8年目 すごく漠然とだけど子供に将来望むことを考えてみた 徐々に暖かくなってきており、4月には新年度が始まりますね。子供達にとっては新学期になります。去年小学校に入学した息子は次は小2、年中だった娘は年長になります。2人とも早生まれで、最近7歳と5歳になったばかりです。そして、長男が生まれてからは... 2018.03.28 考え
ブログ 過去の苦労は時間が経つに従って薄れていく、誰かの役に立つかもしれないので記憶が新しいうちにブログに残したい もうすぐ大学院(税理士試験の税法2科目免除のため)を卒業してから1年経ちます。税理士試験の最後の受験が 2015年8月なので、そこからは2年半が過ぎました。このブログを開始した頃と比べると、税理士になるまでの苦労の記憶が薄れつつあります。1... 2018.03.01 ブログ考え
考え 何年間も自分の中に刻まれた継続の大切さを表す中谷彰宏氏の言葉 けっこう前に聞いた中谷彰宏氏の言葉で、あまりにも強烈でずっと頭に残っているものがあります。知っている人も多いと思われるこの言葉 ↓「したい人、10000人。 始める人、100人。 続ける人、1人」世の中の多くに当てはまると思います。1、なか... 2018.02.23 考え
考え たいがいのことはネットに載っている時代、分からないことは調べまくる ネットでの検索は日頃からよく行います。分からないことが出てきても、ネットで調べまくれば解決できる場合も多いです。今日は、「ネットで調べまくる」ことについて自分の考えを書きたいと思います。1、ネットで調べまくる習慣が身についたのは税理士試験の... 2018.02.20 考え