生活 昨日は年に1回の健康診断の日、健康を維持するために 今年も健康診断を受けに行ってきました。通常の検診だけではなく、胸部CT 検査や腹部超音波検査といったオプション検査も加えた、いわゆる人間ドックというやつです。※病院の食堂1、身体の変化を見落とさないための最低限のフィルター先日 40歳になり... 2018.07.19 生活
税務 税金に関わる上で知っておきたい法律(税法)と通達の違い 税理士試験についてのまとめはこちらです!税法2科目免除大学院についてのまとめはこちらです!租税法律主義という言葉があります。課税するためには法律への規定が必要という意味です。誰であっても、法律に規定のない課税はされません。税金に関する法律の... 2018.07.16 税務税法2科目免除大学院
VBS VBScript とショートカットキーを使い、開いているフォルダの中に手っ取り早くエクセルファイルを作成する方法 PC でフォルダを開いて作業することが多いです。Excel ファイルを新規で作ってすぐにその開いているフォルダに保存したい! って思うことありませんか?アプリを起動して「名前を付けて保存」で新規保存する場合、保存先のフォルダを選択する必要が... 2018.07.13 VBS業務効率化
エンジニア時代 何にでも理由がある? 税金の計算方法1つ1つがなぜそのように決まったのか、理由を知りたい! 私は過去、メーカーでカーエアコン部品の設計・開発を担当するエンジニアでした。エンジニア時代に分かったこと、というか今思えばそりぁそうだ! ってはなしなのですが、世の中に出回っているあらゆる製品の機能、形状などにはすべて設計上の理由がありま... 2018.07.12 エンジニア時代考え
Excel VBA マクロ(Excel VBA)で会計ソフトのデータを加工するときの工夫、科目・金額などの項目を検索して列番号を把握する 会計ソフトから CSV 出力したデータを Excel シートに貼り付けてから、そのデータを加工することがあります。CSV データを Excel シートの中に取り込む方法についてはこちらの記事を参考にして下さい。さて、こうして Excel シ... 2018.07.11 Excel VBA
お出かけ 7/6~8 のできごと 飲み会、七夕イベントなどもろもろ 週末 7/6(金)~8(日)のできごとを写真を中心にざっと書いておきます。今日は、日記的な記事をご容赦下さい(笑)1、7/6(金) 同業者飲み会この日は午後から税理士会の研修があり、沼津商工会所に行きました。研修終了後に 18時から三島の... 2018.07.09 お出かけ
考え 自分の当たり前は他人にとってはそうではない、自分の価値を知る方法を持ちたい 長い間同じ環境に身を置くと、自分あるいは自分の立ち位置を客観視しにくくなります。生活、仕事すべてにおいて当てはまることだと思います。1、富士山の価値に気付かされた学生時代私は静岡県三島市で生まれてから高校卒業するまで 18年間は地元で過ごし... 2018.07.06 考え
Excel VBA Excel 現金出納帳で行を挿入して上の行と同じ数式を入れるマクロ(VBA)、Excel現金出納帳(マクロ付)を無料提供! Excel では行を新たに挿入することができます。行全体を選択した状態で「右クリック→行の挿入」を選択すればできます(ショートカットキーを使うと「Ctrl + プラスキー」)。新たに挿入された行には数字、文字、数式は何も入っていません。行を... 2018.07.05 Excel VBA業務効率化
ブログ ブログの PV 数(ページビュー数)が伸び悩んでいる件 最近ブログの PV数(ページビュー数)が伸び悩んでおります。。ブログ開始が 2016年11月からで、Google Analytics でアクセス解析を始めたのは 2017年の3月からです。1、PV 数の推移アクセス解析を開始してからの月ごと... 2018.07.04 ブログ
消費税 2023年からの消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)が始まると小規模事業者は税金が増える?? 2023年10月1日から適格請求書等保存方式、別名インボイス制度が始まります。事業をやられている方であれば、インボイス制度という言葉は聞いたことがあるかも知れませんね。2019年10月1日から消費税率が 10%に増税し(現状 8%)同時に軽... 2018.07.03 消費税
法人の税金 金融庁が生保各社に対し「法人向け節税保険」の実態を調査するというはなし 先日、日本経済新聞に「節税保険」の実態を調査として、金融庁が生命保険会社に対して特定の商品を対象に調査をするということが書かれていました。節税保険が問題視されているためです。*2018年6月29(金)日本経済新聞見出し1、問題となっている商... 2018.07.02 法人の税金
Powerpoint Powerpoint VBA を使って選択した図を現在のファイルと同じフォルダ内に保存する方法 ブログ記事で図を作成する際には、毎回 Powerpoint を使って編集しています。毎回同じ作業をすることになるので、作業時間の短縮をする工夫を日々考えています。Powerpoint アプリをショートカットキー「Ctrl + Shift +... 2018.06.29 Powerpointブログ業務効率化
税法2科目免除大学院 税法2科目免除して税理士になった立場から、税法免除について改めて考えてみる 税理士試験についてのまとめはこちらです!税法2科目免除大学院についてのまとめはこちらです!私は大学院で修士論文を書いて、税理士試験の税法を2科目免除して税理士になりました。仮に今もし「大学院で税法免除しようか迷っているんですけど、、」みたい... 2018.06.28 税法2科目免除大学院
IT Windows で特定のフォルダ・ファイルやアプリをショートカットキーで開く(起動する)方法 Windows で特定のフォルダ・ファイルをショートカットキーで開くことができます。また、アプリケーションをショートカットキーで起動することもできます。よく使うものであれば、ショートカットキーで開いたり実行できるように設定しておくと便利です... 2018.06.27 IT業務効率化
個人の税金 民泊を営む個人に生じる所得の課税関係について、国税庁の FAQ を整理 6月13日に、国税庁より「住宅宿泊事業法に規定する住宅宿泊事業により生じる所得の課税関係等について(情報)」という FAQ が発表されました。民泊というのは、旅行者が一般の民家に宿泊することを言います。私が住んでいる三島市では実例を聞いたこ... 2018.06.26 個人の税金
仮想通貨 仮想通貨のマイニングについての消費税、課税仕入は個別対応方式において「非課税売上対応」とのこと 税務通信という税務雑誌を見ていたら、仮想通貨のマイニング(採掘)と消費税についての記事がありました。仮想通貨はブロックチェーンというブロック(取引のデータの一部)を鎖のように繋げて管理する仕組みで成り立っています。(上記表現は私の理解に基づ... 2018.06.25 仮想通貨
Excel VBA Excel で ショートカットキーを使ってマクロ(VBA)実行する方法、シートに最初からマクロを組み込んでおく方法 Excel シート上でのちょっとした操作を Excel VBA でプログラミングしてマクロを作り、ショートカットキーで実行できるようにしておくと便利です。例えば●セルの色を黄色く塗りつぶす●ウインドウ枠を固定するなど、頻繁に行う操作です。(... 2018.06.22 Excel VBA業務効率化
Powerpoint Powerpoint VBA でブログ画像作成用のフォルダ・ファイルの作成、保存作業を自動化する 私はブログでよく画像を使います。写真をそのまま載せることもありますが、だいたいは何かしらの編集をしております。そして、画像の編集には Powerpoint(パワーポイント) を使用しています。Powerpoint は言わずと知れたプレゼン用... 2018.06.19 Powerpointブログ業務効率化
法人の税金 メルカリが消費税1億円の申告漏れの指摘を受けた件について、消費税の仕組み交えながら説明(推測含む) 最近メルカリに登録して初めて取引をする機会がありました。メルカリというのは、ご存知のとおり登録者同士で商品の売買を行うスマホアプリです。提供している会社は、株式会社メルカリ「アプリ名=社名」となっているのですね。女性が使用する機会が多いのか... 2018.06.18 法人の税金消費税
エンジニア時代 「アップデート」は常に必要、税理士である今とエンジニア時代のアップデートの違い このブログを読んで頂いている方ならご存知の方も多いと思いますが、税法は毎年改正されます。つい最近、税理士会の研修で平成30年度の税法改正内容に関するものがありました。私も平成30年度の税法改正について何回か記事を書いています。 この業界に入... 2018.06.15 エンジニア時代税理士