UWSC Excel から JDL の事業概況説明書への転記(コピペ)作業を自動化する、UWSC によるキーボード操作 会計・税務ソフトは日頃使っていますが 100%自分の希望通りの機能が備わっているわけではありません。ここがもう少しこうなったらなぁ、、、、って思うことは山ほどあり歯がゆくなります。。ただ、それでも自分の要望に合うように標準品を逸脱した特注品... 2018.06.13 UWSC業務効率化
RPA UiPath(RPA) と UWSC(Windows マクロ)の比較、 Excel シートの内容をメモ帳に書き出す場合 以前より使っている Windows マクロ作成ソフトの UWSC と、最近流行っている RPA ソフトの UiPath の操作比較をしたいと思います。いずれのツールも画面操作を自動化することができるものですが、両者は以下の点で異なります。●... 2018.06.12 RPAUWSC業務効率化
お出かけ 2018 6/2、9 の三島ホタル祭りに行ってきた、今年も間近でホタル見れた! 6/2(土)、9(土)と毎年恒例の三島ホタルまつりが開催されましたので、子供を連れて行ってきました。今年も綺麗なホタルが間近で見えましたよ〜!*息子の手の上で光るホタル1、一番町ホタルまつり・リバーサイドほたるby芝町6/2(土)は、昼間は... 2018.06.11 お出かけ
業務効率化 PC 作業自動化のススメ! これは自動化できるのでは?と感じたら調べまくって自動化する 会計事務所や経理の仕事では、繰り返しのルーチン作業が少なくありません。自分自身のルーチン作業を減らしたいですし、事業をやられている方のルーチン作業を減らすお手伝いもさせて頂いております。そして、より付加価値のある仕事に時間を多く割けるように... 2018.06.08 業務効率化
IT 定型文を一瞬で書き出せる Windows 用のスニペットツール PhraseExpress で日時(年月日、時分秒)を書き出す Windows 用のスニペットツールであるPhraseExpress を使っています。スニペットツールというのは「ショートカットキーで定型文を一瞬で書き出すことができるツール」のことです。例えば、メールを打つときの以下の定型文をショートカッ... 2018.06.06 IT業務効率化
IT Windows でファイル・フォルダ操作を効率的に行えるショートカットキー Windows でファイル、フォルダを操作するときは、可能な限りショーカットキーを使うようにしています。何回も行う操作であればあるほど、ショーカットキーを使った方が楽で効率的だからです。今日は、自分がわりとよく使っているショートカットキーを... 2018.06.05 IT業務効率化
Evernote 経理や家計簿のための記録でスマホアプリ Fastever2 を活用できるケース メモアプリとして有名な Evernote を何年か前から使っています。Evernote は PC でもスマホでも使えるアプリで、私は仕事でもプライベートでもフル活用しています。ノートブック(カテゴリー)別に何枚もノート(メモ帳みたいなもの)... 2018.06.04 Evernote業務効率化
RPA RPA ソフト 「UiPath」 と Windows マクロ作成ソフト 「UWSC」 の比較、CSV ファイルを会計ソフトに取り込むケース 何年か前から Windows マクロを作れる UWSC というプログラミングを使っています。Excel VBA で作成したマクロと UWSC で作成したマクロを組み合わせて使って、・Excel のシート上のデータをワンクリックで会計ソフトに... 2018.06.01 RPAUWSC業務効率化
ブログ ブログ 400 記事目到達、振り返りと今後について 本ブログを 2016年11月16日に開始して以来、今日の記事で400記事目となります。先日40歳になったばかりで、今日の記事は400記事目、、、、なんか4だらけですね(笑)さて、これまでの節目の記事数に達したタイミングを見ると100記事目に... 2018.05.31 ブログ
会計 利益が出ているのに実感が湧かないケース、利益とキャッシュフローとの関係 会社は日々様々な費用の支払いに追われます。経営者の方々は、基本的に現金預金の残高がどれだけあるかを気にしています。お金が無くなり支払いが滞ったら会社が潰れてしまうからです。会社の事業で利益が出ていても実感が湧かないことがあると思います。利益... 2018.05.30 会計
生活 ダイエットのポイントは「生活」と「継続」、過去の失敗と今後の対策 私は税理士の中では若手の部類ですが、世間一般からしたらもう中年の域でしょうか(^_^*)20代の頃と比べて確実に代謝が悪くなっています。現在の体重は、自分の理想(過去のベストだと思っていた頃の体重)と比べ +8kg ほど。過去最高です(汗)... 2018.05.29 生活
考え 5/28 で40歳になりました、今の心境を書き連ねてみます 5/28 で40歳になりました。いや、、、なってしまいました(どひゃ~)。。40歳って昔からずっとずーっと遠い将来のように思ってたけど、、まぁ時は誰にでも平等なんですね。私もついに大台に乗ってしまいました。というわけで今日は40歳という節目... 2018.05.28 考え
IT Windows10 のスタートアップを設定して PC 起動と同時にアプリも起動 Windows10 でPC を立ち上げて毎回同じアプリを使う場合には、スタートアップを設定しておくと便利です。そんなこと当然やっているよ! って思われる方もいると思います。そういった方にとっては本記事はあまり意味が無いのでパスして下さい m... 2018.05.25 IT業務効率化
税理士試験 30代半ばから税理士を目指す人に伝えたいこと 30代半ばから税理士を目指す人に向けて伝えたいことを書きたいと思います。自分自身、30代半ばから税理士目指したので経験から言えることがいくつかありますので、そのあたりを書きます。1、周りと自分の比較をせずに割り切る30代半ばから税理士を目指... 2018.05.24 税理士試験
食事 田方郡函南町のレストラン Kiya で夕食、ハンバーグ、ピザ、デザートで家族皆満足!! 5/19(土)の夕方、久々に外食しよう!という話になり雑誌で洋食を食べれるお店を探して田方郡函南町の「レストラン Kiya」に家族で行ってきました。混み始める前が良かったので、17:30 前とかなり早めにお店に着きました。1、レストラン K... 2018.05.22 食事
Excel(エクセル) Excel(エクセル)の関数、まずは SUM 関数だけを覚えれば良いと思う Excel(エクセル)を使いはじめて、四則演算(+ - × ÷)を覚えたばかりの人は、次は関数を覚えることになると思います。関数と言ってもはっきり言って数が多すぎるわけで、何を覚えればいいのか? という疑問が湧くかも知れません。私は、まずは... 2018.05.21 Excel(エクセル)
ブログ ブログを続ける上で意識してきたこと、ノウハウ、プロフィール、自分のことを書く ブログを2016年11月16日に開始してから1年半が経ちました。毎日更新を宣言しているわけではないので、毎日は書いてはいません。休むときは休んでます。それでも、自分的にまぁ続けてるかなぁ、、って思えるくらいには書いてきたつもりです。今日は、... 2018.05.18 ブログ
個人の税金 収入は給料だけではない、副業が解禁されている時代だからこそ覚えておくべき所得の種類 会社勤めしていたとき、働いて稼ぐお金は全て「給料」だと思っていました。実際にはそうではありません(会計事務所に転職してから分かりました)。サラリーマンが会社から貰うお金は確かに給料と呼びますが、それ以外にも収入の種類はあります。「給料」は収... 2018.05.17 個人の税金
Excel VBA UWSC で マクロ(Excel VBA) を実行する方法 UWSC という Windows マクロを作成するプログラミング言語を使うことがあります。UWSC は会計事務所の業務にけっこう使えるツールなのです。Excel VBA と UWSC、両者を組み合わせて使うことで様々な操作ができるようになり... 2018.05.15 Excel VBAUWSC
法人の税金 法人が契約者の生命保険、保険料の支払いの処理 法人が契約者となって役員・従業員(以下従業員等と呼びます)を被保険者とする生命保険を契約することができます。法人が契約者となり保険料の支払いをするので、法人は経理処理をしなければなりません。今日は法人が契約者となる生命保険の種類と処理方法に... 2018.05.14 法人の税金