松井 元(まつい はじめ)

スポンサーリンク
書評

書籍『ブスのマーケティング戦略』は面白い & 勉強になるのでお勧めします!

こんにちは! 静岡県三島市の税理士、松井元です。少し前に同業者の方が執筆された「ブスのマーケティング戦略」という本を読みました。ブスのマーケティング戦略posted with ヨメレバ田村麻美 文響社 2018年12月07日 楽天ブックスA...
Evernote

紙を減らすテク!! Evernote の共有用リンクを Google カレンダーに張り付けて紐づける

私は仕事、プライベートとも Evernote と Google カレンダーをよく使うことを、以前にこちらの記事でお話ししました。少しでも紙を減らす(無くなりませんが、、)ために、これらのアプリは必須だと思っています。さて、どうしても紙で送ら...
Excel VBA

Excel VBA(マクロ)で指定したフォルダからファイルを選択して開く方法

Excel でマクロ(VBA)を使って、選択したファイルを開きたい場合があります。CSV ファイルを選択して開く方法を以前こちらの記事で紹介しました ↓マクロを実行して CSVファイルを選択すると、CSVファイルの中身が「CSVデータ読込み...
執筆・監修

マイナビ様のサイトにて「税理士になるためにかかった勉強時間」について執筆させて頂きました!

マイナビ様より定期的に執筆のご依頼を頂いており、対応させて頂いております。今回は、「税理士になるためにかかった勉強時間」について執筆させて頂きました!1、税理士になるためにかかった勉強時間税理士になるための、全ての過程が終わるまで実際どれく...
ブログ

600記事目到達、ブログを続けて良かったことと地方での Web 発信の難しさ

気が付いたらブログの記事数が 600を超えていました ^^2016年11月に開始して以来、約2年半が経ちました。ブログを続けてきて良かったと思えることも多々あると同時に、ブログ運営の難しさを感じているところでもあります。1、ブログ運営を続け...
個人の税金

新しい『中小企業向け所得拡大促進税制』、2018年4月1日~2021年3月31日まに開始される事業年度に適用

2018年(H30年)4月1日~2021年3月31日まに開始される事業年度で、中小企業者向け所得拡大促進税制の制度が変更されています。2019年3月31日決算の法人、すなわちこの 5月申告の法人から初めて新しい所得拡大促進税制が適用されるこ...
執筆・監修

トチカム様のサイトの記事を監修させて頂きました

ブログがきっかけでトチカム様よりご連絡頂き、記事の監修をさせて頂きました。こちらの記事になります ↓理屈と数字が合っているか、色々と調べながらチェックさせて頂きました。1、徐々に増えてきた執筆(監修)の仕事決して多くはありませんが、徐々に執...
愛知県の友人とお出かけ

距離感の取り方が近い者同士の付き合い、GW に愛知県の友人とドライブ

Youtube に動画投稿しました!▼「大学院での税法2科目免除についての自分の考え」についてお話ししていますので、よろしければどうぞ。----------------------------------------------------...
Wordpress

WordPress のテーマを COCOON にした場合の「Crayon Syntax Highlighter」によるプログラミングコードの表示崩れ対策

数か月前に Wordpress のテーマを COCOON に変更しました(元々は Simplicity)。Excel VBA のコードを書く際には「Crayon Syntax Highlighter」というプラグインを使っていました。Si...
Excel VBA

配列を使って行列を入れ替えるマクロ(Excel VBA)

配列を使ってワークシート上に並んだデータの行列を入れ替えるマクロ(Excel VBA)を作ってみたので紹介します。特に目的があったわけではないのですが、誰かの何かのお役に立てばと思います ^^以下のように行列ぎっしりと詰め込んで並んだデータ...
お出かけ

平成最後の GW 2泊3日草津温泉の家族旅行記

Youtube に動画投稿しました!▼「税理士試験 忘れてはいけない試験の特性」についてお話ししていますので、よろしければどうぞ。▼「エンジニアと税理士の仕事の違い」についてお話ししていますので、よろしければどうぞ。------------...
Youtube

Youtube で動画配信やっています!

以前に一度記事にしましたが、実は少し前から Youtube やってます!視聴回数がなかなか増えないので、しつこく PR してみます(笑)主な内容は税金のことですかね。徐々に自分のペースで配信して行きたいと思いますで、よろしくお願い致します。...
生活

自分自身の平成をざっくり振り返ってみた

いよいよ元号が変わり令和になりましたね。昭和生まれの自分は、平成の30年余りを丸々過ごしたことになります。人生の大半(3/4)が平成ですね。今日は記憶をたどりながら、平成の各年を一言二言でざっくりと振り返ってみたいと思います。各年ごとに書い...
ブログ

ブログを書くことで生活がどのように変わった

Youtube に動画投稿しました!「源泉徴収とは何か?」についてお話ししていますので、よろしければどうぞ。------------------------------------------------------------------...
会計

旅館・ホテルへ宿泊するときに支払う入湯税とは?

家族で草津温泉に行きました。草津温泉すごく良かったので、また別途記事にしたいと思います。さて、温泉がある地域の旅館・ホテルに宿泊したことがある人で、宿泊代金の明細書に「入湯税」という税金を見たことがある人は多いと思います。今日は、この入湯...
考え

一人で行動ってどうなの? って聞かれたらめちゃ楽しいです!!って答える自分

Youtube 動画アップしました。内容は「経費とは何か?」です。税金の基礎の基礎を学びたい方は是非どうぞ!-----------------------------------------さて、本日の記事に入ります。先日、女性2人が「〇〇...
Evernote

Gmail を Evernote に保存する方法、Evernote for Gmail、Web クリッパー、メールで転送

メモアプリの Evernote は情報の一元管理に便利なので、私は仕事でもプライベートでもフル活用しています。今や Evernote 無しでの生活は考えられません。まだ使われていない方は是非! PC 版はこちらのサイトからダウンロードでき...
税理士

地下から這い上がるのは大変だったけど、地上で階段をどんどん上に登るのも大変

大企業を辞めて税理士を目指していた時期は、地下にいるような気分でした。1、地下世界の住人●普通の社会生活を送れる環境を「地上」●まともな社会生活を送れない環境を「地下」とすると、私は大企業を辞める前は地上世界にいました。当時は名古屋市に住ん...
消費税

自社で建物を建てるときに使う建設仮勘定の消費税

建設業者などが自社で建物を建てるときは、資材を調達したり、自社の人員を作業に当てたり、外注業者に工事を依頼したりして徐々に建物が完成に近づいていきます。完成した建物は、有形固定資産の「建物」勘定に含められます。しかし、建物が完成するまでの...
Excel VBA 初心者向け

【初心者向け】Excel VBA のエディタ(VBE)でモジュール名を変更する方法

Excel VBA でプログラミングするときは Alt + F11 で VBE(エディタ)を開いてから、Alt → I → M で標準モジュールを挿入して書き込みます。さて、標準モジュールを挿入すると左側のプロジェクトエクスプローラに表示さ...
スポンサーリンク