スポンサーリンク
IT

ZOOM 主催者セミナーを受講、その可能性と今後の活用

先日、ZOOM アカデミージャパンが主催するZOOM 主催者セミナーを受講しました。ZOOM を使ったセミナー主催のやり方を、ZOOM で教わるセミナーです。1、ZOOM とは? セミナーを受講した理由ZOOM というのはざっくりと言えばテ...
IT

安くて使い勝手がいい、PLATA のiPhone X/XS 用手帳型スマホケース

半月少し前にスマホを iPhone6S から iPhone XS に交換しました。そして、最近ようやくiPhone XS のカバーが届きました。安いのに使い勝手がよくて気に入ったのでレビューしちゃいます。1、PLATA iPhone X/X...
税理士試験

税理士試験で全力の努力が報われなかった時の気持ちの持ち方

税理士試験についてのまとめはこちらです!税法2科目免除大学院についてのまとめはこちらです!全力の努力が報われなかった経験ってありますか?私は何回かあります。(わりと)最近で言えば税理士試験の初受験で、簿記論が不合格になった時でしょうか。悔し...
GAS

音声入力の現金出納帳を作成、IFTTT × Google Assistant × スプレッドシート GAS を使った仕組み

会社や個人事業の日々の現金取引は、現金出納帳に記録しなければいけません。Excel やスプレッドシートで現金出納帳を作ることはできます。Excel やスプレッドシートへの入力は普通は PC でキーボードを使って行いますが、最近は音声入力も注...
考え

ため込んだ本 39冊をブックオフで売却、新陳代謝を良くする

古い本をまとめてブックオフで売ってきました。1年くらい前にも一度大量にブックオフに売ったのですが、まだクローゼットの中に段ボール 3つ分残っていたため、ごく一部のものを除いて全て売ることに。全部で 39冊、買取価格は 660円ほどでした。微...
Excel VBA

【初心者向け】Excel VBA(マクロ)におけるセルの指定の仕方を解説、Cells、Range を使う方法

Excel は使ったことがあるけど Excel VBA(マクロ)は未経験という方に向けて、最初の一歩を手助けしたいと考えています。Excel でやることには、まず間違いなく「セル」が関わります。VBA でのプログラミングによってできること...
税務

節税したいからと期末に固定資産を買っても1ヶ月分しか減価償却費にならない

利益というのは儲けのことで、次のように計算します。利益 = 収益 − 費用そしてこの利益が大きいほど税金(法人の法人税、個人の所得税)は高くなります。利益が出て税金を取られるぐらいならお金を使ってしまえ! と思う人もけっこういるようです。1...
ブログ

ブログからのアフィリエイト収入・電子書籍の販売収入は小遣い稼ぎにはなっている

ブログを 2016年の11月にはじめてもうすぐ2年が経ちます。ブログを続けられている方で、記事に広告を貼りアフィリエイト収入を得ている方はけっこういると思います。私もブログにペタペタ広告を貼り付けています。Google アドセンス、Amaz...
Excel VBA

Excel VBA(マクロ)でも Vlookup 関数は使える

Vlookup 関数は、Excel をある程度使い慣れた人であれば経験したことがあると思います。検索に使うことができる関数で、Excel の関数の中でも最大級に便利なものです。さて、この便利な Vlookup 関数は実は Excel VBA...
Evernote

スマホ Evernote タップしただけで勝手に関連ノートが開く問題を解決、コンテキストの表示をオフにする!

Evernote をアップデートしてからしばらく悩まされていました。PC 版は何も問題無かったのですが、スマホ版を使っているときに、「画面をタップしただけで、勝手に関連ノートが開く」というトラブル(?)にイライラしてました。スマホでブログの...
考え

「今」と「これから」がどうか? という視点

今ちょうど 40歳です。当たり前のことですが、年齢を重ねるに連れて振り返ることができる過去が増えてきます。1、過去・現在・未来自分が過去に何をしていたか?20代、30代を ざっくり振り返ると、仕事の面では、20代はエンジニア、30代は会計事...
Excel VBA

【初心者向け】Excel VBA(マクロ) まったくの初心者のとき最初の最初にやったこと

Excel VBA(マクロ)をはじめて使ったのは 2012年で、ちょうど会計の世界に足を踏み入れた直後です。当時 34歳でした。それまではエンジニアとして主にグラフの作成で Excel を使うことはありましたが、Excel VBA(マクロ)...
Excel VBA

【初心者向け】Excel VBA(マクロ)繰り返し処理入門、Do 文の使い方

どのプログラミング言語であれ、はじめてプログラミングを勉強している方が挫折しやすいのが、繰り返し(ループ)処理です。同じことを何回も繰り返すというのはプログラミング独特の概念なので、最初はなかなか分からず慣れるのに時間がかかります。さて、今...
考え

未読で溜まった本、未開封のガジェット 処理が追い付かないがまぁ良しとする

最近買ったまま読めてない本、未開封のガジェットがいくつかあります。早く何とかしたいのですが、処理が追いついていない自分がいます。1、これいいかも! っていう直感で買うこともここのところ、というかブログをやりはじめてからでしょうか。以前よりも...
個人の税金

経費として認められる家族に支払う給料 「青色事業専従者給与」

個人事業主の方も従業員を雇えば会社と同様に、給料を払わなければなりません。家族経営の場合は、家族に給料を払うことになります。家族に支払う給料は原則として経費にはできませんが、青色申告者であればいくつかの要件を満たすことで「青色事業専従者給与...
個人の税金

個人にアフィリエイト収入がある場合の税金、所得税の確定申告

ブログなどの Web サイトに広告を貼れば、アフィリエイト収入が発生します。・Google Adsense・Amazon アソシエイト・楽天アフィリエイト・A8・アクセストレードなどで提供される広告を Web サイトに貼ることができます。広...
Excel VBA

【初心者向け】Excel VBA(マクロ)繰り返し処理入門、For 文の使い方

はじめてプログラミングを勉強している方が挫折しやすいのが、繰り返し(ループ)処理です。同じことを何回も繰り返すというのはプログラミング独特の概念なので、最初はなかなか分かりません。慣れるのにはある程度時間がかかります。(私はかかりました。)...
個人の税金

個人が青色申告をすることができる要件

青色申告をすれば、税金面で様々な特典(白色申告と比べて所得税額が小さくなる)を受けることができます。所得がある全ての人が青色申告をすることができるわけではありません。青色申告することができる人は不動産所得、事業所得、山林所得のいずれかの所得...
消費税

なぜ消費税は赤字でも支払わなければならないのか?

法人・個人事業主が自ら申告して支払わなければならない税金として以下のものがあります。●法人 ・・・法人税、地方法人税、法人住民税(市民税、県民税)、法人事業税、地方法人税特別税、消費税 ●個人事業主 ・・・所得税、個人住民税(市民税、県民税...
消費税

ブロガーが記事の執筆依頼の費用を外注費として処理する場合の注意点、給与とみなされる可能性もあり

ブログの広告収入(アフィリエイト収入)で生計を立てている凄い方が一定数はいます。私もアフィリエイト収入を得てはいますが微々たるものです。。さて、職業としてブログを更新し生計を立てている方々は、個人事業主としてあるいは一人社長としてやっている...
スポンサーリンク