会計事務所や経理の仕事では、繰り返しのルーチン作業が少なくありません。
自分自身のルーチン作業を減らしたいですし、事業をやられている方のルーチン作業を減らすお手伝いもさせて頂いております。
そして、より付加価値のある仕事に時間を多く割けるようにすることが大切かと。
今日は、PC のルーチン作業を自動化することについて思うことを書いてみます。
1、PC のルーチン作業を減らすために大事だと思うこと
惰性に気を付ける、疑問を持つ
日々何気なく行なっている PC の作業が本当に必要なことか?
疑問を持つことは大事だと思います。
必要というのは「自分が労力を割く必要」のことです。
・システムへの入力の繰り返し
・Web からのダウンロードの繰り返し
・コピペ作業
・
・
こういったこと↑ は自分が労力を割かなくても良くなる可能性が高いです。
「面倒臭い」と感じたら、自動化することを考えてみましょう。
日々惰性で業務をやっていると「面倒臭い」と感じるべきものをそう感じれなくなってしまいます。
ですので日々の業務に疑問を持ち続けることは大事だと思います。
これは自動化できると感じたら後は調べてなんとかする
さて、「面倒臭い」PC作業でこれは自動化できるのでは?感じるものがあったら、後は調べて調べて調べまくって自動化しましょう。
そのための IT スキルは自動化へ挑戦しながら覚えていけば良いでしょう。
・Excel
・Excel VBA
・UWSC
・RPA
・PhraseExpress
・
など自動化をするために使えるツールはいくらでもあります。
これらのスキルは、実務の中での課題を解決する過程で身に付けるのが一番良いのです。

My タックスノロジー

マクロ(Excel VBA) 「実務の課題を解決する過程」を繰り返してプログラミングス...
プログラミングに慣れるには、ある程度の時間が必要です。これまでに、工学部の大学院生時代には Fortran を、エンジニア時代には Fortran と C言語を、そして会計事務所に転職してからは Excel VBA を中心に UWSC、Google Apps Script などのプログラム言語を経験してきました。どのプログラム言語にも言えることですが、使えるようになるためには、そのプログラム言語を使うことによって解決することができる課題が必要です。もちろん、マクロ(Excel VBA)も例外ではありません。Excel VBA をこれから勉強しようとしている人、又は...
2、まとめ
「面倒臭い」PC 作業こそ自動化してしまいましょう!
これまでに書いた記事で自動化に関係しているものをいくつか貼り付けておきます。