お出かけ 2日連続上岩崎公園、秋祭りとバーベキュー 11/11(土)、12(日)と2日間とも上岩崎公園で遊びました。11/11(土)は上岩崎公園秋まつりがあり、12(日)は家族でバーベキューをしました。上岩崎公園は三島市文教町にある大きな公園です。1、上岩崎公園秋まつり明け方は強い雨が降って... 2017.11.13 お出かけ三島市近隣公園
Excel VBA Excel VBA(マクロ)を使って Excelシートの内容を CSV ファイルにコピペする方法 Excel シートの内容を CSV ファイルにコピペしたい場合があります。CSV ファイルというのは「*.csv」という形式で表されるデータ形式で、見た目上は普通の Excel シートと変わりません。CSVファイルの一例↓CSV ファイルの... 2017.11.10 Excel VBA
業務効率化 会計事務所の仕事に慣れるためにやったこと 会計事務所に転職してしばらく、仕事に慣れるのが大変でした。今でも試行錯誤しています。「理系出身だから数字に強いでしょ!」とよく言われるのですが、、、、同じ数字を扱う仕事でも技術に使う場合とは使い方が違うんです。今日は、自分がどのようにして会... 2017.11.09 業務効率化税理士
税務 年末調整に向けての証明書の準備 今年も11月なのでそろそろ年末調整の時期が近づいて来ましたね。年末調整はサラリーマン版の確定申告みたいなものです。会社は従業員の毎月の給与について、所得税を天引き(源泉徴収)した金額を支給します。そして、毎月(場合によっては半年に1回)源泉... 2017.11.08 税務
食事 早朝に三島駅から新幹線で出張するときにはモーニングメニューがある「箱根ベーカリー」がおすすめ! 喫茶店でモーニングメニューを注文するのが大好きです!私の場合、朝早くに新幹線で遠出しなければならない日は家から三島駅北口(新幹線側)に向かいます。三島駅北口には「箱根ベーカリー」というパン屋兼喫茶店があり、ここのモーニングがおすすめです。1... 2017.11.07 食事
UWSC UWSC で Windows マクロを作って画面操作を自動化できる、会計事務所・経理職で使えるソフト UWSC マクロは PC 上の操作を自動化する機能のことです。私はよくブログに書くように、Excel VBA でマクロを作って Excel内での操作を自動化します。Excel マクロとは別にいわゆる Windows 画面での操作を自動化する Wind... 2017.11.06 UWSC業務効率化
お出かけ なばなの里 2017年 イルミネーション 11/1(水)の平日に「なばなの里」に行ってきました。愛知県にいた頃に来て以来、約8年ぶりです。「なばなの里」は、三重県桑名市にある植物園で花が綺麗で有名なスポットです。もう1つ、ここの見どころと言えばイルミネーションです。今回は、2017... 2017.11.04 お出かけ
Excel VBA マクロ(Excel VBA)を覚えようと思った理由は何か? どうやって覚えたのか? 私がExcel をはじめて使ったのは大学生時代です。工学部には実験の授業があり、測定したデータをグラフ化するために使いました。それ以来、社会人になってからも使い続けましたがエンジニアという仕事柄、用途はグラフを描くことが中心でした。いわゆる... 2017.11.02 Excel VBA業務効率化
税理士 税理士登録から1ヶ月経過、変化点や感じたことなど 税理士登録してから1ヶ月余りが経ちました。親戚や昔からお世話になっている方々からお祝いの品や直筆のお手紙を頂いたりと、本当に有り難い限りです。昨日ははじめて支部の定例会に出席し、入会のご挨拶をさせて頂きました。まだ税理士として何をしたわけで... 2017.11.01 税理士
会計 決算処理ではまず資産・負債の金額を証拠書類に合わせる 決算処理では期中の仕訳を見直し、また決算仕訳を行って各勘定科目を正しい金額にしなければなりません。場合によっては膨大な量となる処理です。今日は、この決算処理をどのように行えばよいか書きたいと思います。1、まず証拠書類がある資産・負債の金額を... 2017.10.31 会計
Excel VBA Excel VBA で MsgBox 関数を使ってデバッグを行う方法を実例をあげて説明 Excel VBA でプログラミングした際に、思ったように動作しないことがあります。構文エラーは出ておらず、動作はするけど意図したのとは違う結果が出るような場合。こんなときにはデバッグ(プログラミングコードの間違い探し)をしなければなりませ... 2017.10.30 Excel VBA
税法2科目免除大学院 簿記1級も税理士試験も大学院も、全て Web 受講で税理士になった経験から言える Web 受講の注意点 税理士試験についてのまとめはこちらです!税法2科目免除大学院についてのまとめはこちらです!私が税理士になるまでの約5年間の過程は全て Web 受講でした。・2013年1月に合格した日商簿記1級・2014年12月に合格した簿記論、財務諸表論・... 2017.10.28 税法2科目免除大学院税理士試験
税務 2018年1月1日か施行される配偶者控除・配偶者特別控除の改正内容について整理 2018年1月1日より、所得税を計算する際の配偶者控除と配偶者特別控除の額が変わるという話を聞いたことがある人は多いと思います。所得税の計算は次のように行います(サラリーマンである前提)。配偶者控除・配偶者特別控除は「所得控除」に該当します... 2017.10.26 税務
エンジニア時代 職種による顧客との距離 同じ B to B でも税理士は顧客と近いと思う 私は数年前まで自動車部品メーカーに勤めるエンジニアでした。カーエアコン用の部品の開発・設計を担当しており、顧客はトヨタやホンダなどの自動車メーカーでした。世間一般の方からするとエンジニアは閉じこもっている印象が強いみたいですが、実際には打合... 2017.10.25 エンジニア時代税理士
食事 JR 静岡駅パルシェ6F の北海道ラーメンの「北一条」 静岡での税理士登録時研修の際に、昼食で静岡駅パルシェの6F にあるラーメン屋「北一条」に行ってみました。北海道ラーメンのお店です。メニューは様々な北海道のラーメンを集めた感じで味噌味、醬油味、塩味とバリエーションがあります。1週間置きに2回... 2017.10.24 食事
生活 子供にはできるだけ多くの未知の体験をさせたい 先日、静岡市の本屋で科学雑誌「Newton」を衝動買いしました。「Newton」に掲載された写真・絵を子供に見せたいと思ったからです。(字はまだちゃんと読むことができません。上の子は平仮名・カタカナは読めます。)1、見たことあるか無いかの差... 2017.10.23 生活
Excel(エクセル) Excel(エクセル) 文字列の一部を抽出できる LEFT、RIGHT、MID 関数の使い方 Excel(エクセル)で文字列の一部を抜き出して別のセルに表示させたい場合があります。例えば、セル「A1」に「あかさたなはまやらわ」と入力されている場合に、その文字列の一部「あかさたな」の部分をセル「B1」に表示させたいような場合です。セル... 2017.10.20 Excel(エクセル)
生活 税理士試験の勉強を通じて隙間時間の多さが分かった、今は隙間時間を使って情報収集、実務の勉強、ブログなどをやってます 税理士試験の勉強をしているときは、隙間時間をかき集めて勉強に当てていました。隙間時間は単発では短いですが、かき集めればけっこうな時間になります。1、ストップウォッチを使って勉強時間を計ったことにより分かった隙間時間の多さ以前に記事に書きまし... 2017.10.19 生活
三島市近隣公園 御殿場市の「桜公園」に行ってきた、フィールドアスレチックが楽しそう!! 休日に、御殿場市の「桜公園」に行ってみました。敷地が広く遊具もたくさんありました。残念ながらこの日は小雨が降っていたので、あまり子供を遊ばせることはできず敷地をぐるっと回って写真を撮っただけですがアップしたいと思います。1、桜公園場所・アク... 2017.10.18 三島市近隣公園
税法2科目免除大学院 修士論文(税法論文) 知的財産権法関係のテーマの場合に参考となる書籍 税理士試験についてのまとめはこちらです!税法2科目免除大学院についてのまとめはこちらです!今日は、修士論文(税法論文)の作成で参考になった書籍を紹介します。私は修士論文のテーマとして『知的財産権法』と『税法』両方に関係したテーマで執筆しまし... 2017.10.17 税法2科目免除大学院