税務

スポンサーリンク
税務

役員に対する給与の税務上の取扱いについて整理(中小企業に関して)

社長や専務などの役員も他の従業員と同様に、会社から給与を貰います。 ただ、一般の従業員に対する給与と違い、役員に対する給与は税務上の制約があります。 会社の所得は
税務

節税になるからお金を使うのではなく、あくまで必要なものにお金を使ってついでに節税する

税金を減らすことを、よく「節税」と言います。 個人事業主も法人も、所得が大きいほど税金(個人事業主の場合は所得税、法人の場合は法人税)の額は大きくなります。 所得はざっくりと表せば 【個人事業主の場合】 所得 = 収入 − 経費 【法人の場...
税務

中古資産の耐用年数について、車両を中古で購入した場合の耐用年数の簡便法による計算

事業を営む中で、固定資産を中古で購入することがあります。 中古資産を取得して事業で使い始めた場合には、帳簿上新品の固定資産と同じく減価償却をしなければなりません。 そして、減価償却を行うためには耐用年数を見積もらなければなりません。 今日は...
会計

固定資産の修理・改良等のために支出した金額 「修繕費」となるもの、「固定資産」となるもの

固定資産を購入して何年か使用した後に、修理・改良等を行うことがあると思います。 その際に支出した金額をどのように扱うのか?についてですが、金額が 10万円未満(消費税について、税抜処理を採用している場合には税抜で)であれば、「修繕費」として...
会計

減価償却費の会計・税務上の取扱いについて整理

建物、機械装置、車両運搬具などの固定資産を購入した場合には、その期に取得価額を全額費用化することはできません。 購入した期に全額費用化したら、その年だけがその後の年と比べて、極端に利益が小さくなってしまいます。 固定資産の恩恵は購入した期だ...
会計

法人と個人事業主の車両売却の仕訳の違い

法人も個人事業主も、日々の取引の仕訳をして記録して行くことに変わりはありません。 ただ、同じ取引をした場合でも法人と個人事業主で、仕訳の仕方が若干異なる場合があります。 今日は、車両(固定資産)を売却した場合を例にとり、法人と個人事業主の仕...
税務

個人事業主と社長は収入の性質が違う、社長は給料を貰うが個人事業主に給料は無い

会計事務所で勤務し始める前は、働いて得られる収入は全て「給料」だと思っていました。 普段の会話の中で「給料どれくらい上がった?」とか「初任給どんなもん?」という感じの話しをすることはあると思います(頻繁にはしないと思いますが)。 上の会話が...
税務

年末調整における還付の仕組み、翌年還付と還付未済高

年末調整が終わり年明けてから、多くの会社では従業員への所得税の還付や追加徴収をしたことと思います。 今日は、年末調整における還付の仕組みについて整理したいと思います。 年末調整の還付金(所得税)の計算の事例をYoutubeでお話ししておりま...
クラウドファンディング

購入型クラウドファンディングの会計・税務上の取扱いについての検討

以前に一度クラウドファンディングについて、以下の記事に書きました。 起案者がサポーターから資金を集めて、その資金を元に事業を行い成功したらサポーターにリターン品を与えるという仕組みです。 ここ数年で知られるようになったクラウドファンディング...
税務

税金の説明であっても、なるべく図とグラフを使う

過去にプレゼンテーションを何回も行った経験がありますが、資料作成のポイントとして「図やグラフを多く、文字を少なく」と教えられてきました。 その名残あってか、今でも図やグラフを使うことが多いです。 税金の計算については、税法、通達、国税庁のタ...
税務

所得税の予定納税額の計算方法

確定申告真っ只中です。 個人事業主の方は一年間の所得税額を計算して税務署に申告しなければなりません。 さて、今日は個人事業主の予定納税について説明したいと思います。 1、所得税の予定納税とは 予定納税とはざっくり言えば、前期に所得税が多かっ...
税務

確定申告での医療費控除による節税効果

確定申告の時期になりました。 会計事務所は繁忙期です(><) 個人事業主の方は、去年一年間の所得税の額を計算して、3/15までに管轄の税務署に確定申告書を提出しなければなりません。 さて、今日はこの確定申告のときに受けることができる医療費控...
税務

お金を使えば得?? 経費に関する勘違い

まだ会計事務所に転職する前のことですが 「経費で落とすから大丈夫」 「経費にすれば得だから」 みたいな感じの話しを聞くことがよくありました。 当時は「経費」の概念などさっぱり分かりませんでした。 あたかも「お金を使った方が得」というニュアン...
税務

生命保険料控除による所得税・住民税の節税効果

サラリーマン(給与所得者)の1年間の所得税額が決まる年末調整について、以前にお話ししました↓ 今日は、この年末調整と確定申告で税金を安くするために受けることができる所得控除の1つ、「生命保険料控除」について説明したいと思います。 本当は、年...
税務

サラリーマン(給与所得者)の源泉徴収と年末調整

今、会計事務所は色々と書類の提出期限が迫っている時期です(><) 法定調書、償却資産申告書など。。 さて以前、個人事業主とサラリーマン(給与所得者)の所得税がどのように決まるか、この記事に書かせて頂きました↓ 今日は、サラリーマン(給与所得...
税務

所得税の額はどのように決まるのか?簡単に整理

税金の額がどうやって決まるのか、なかなか分かりにくいと思います。 私も昔はさっぱり分かりませんでした。 今でも勉強中です。 世の中には実に多くの種類の税金が存在します。 所得税、法人税、消費税、相続税、入湯税、、、、etc 今日は、これらの...
税務

妻がパートタイマーの場合の年収103万円の壁、妻が夫の扶養に入るための条件(2016年12月時点)

よく、103万円の壁、130万円の壁という言葉を聞くと思います。 これは、それぞれ「所得税の扶養」と「社会保険」の扶養に入れるか否かを意味します。 両者を混同しないように注意が必要です。 ここでは、「所得税の扶養」いわゆるパートタイマーの1...
スポンサーリンク