IT バッチファイルを使って Dropbox 内のデータのバックアップを OneDrive に保存する方法 PC 内のデータのバックアップは大事です。仕事で使うデータは会計事務所のサーバーに保存してありますが、プライベートで使うデータは Dropbox に保存するようにしています。Dropbox はオフラインのフォルダと紐づけるとができるオンライ... 2017.06.09 IT業務効率化
Excel(エクセル) Excel(エクセル)列番号の数字を確認する方法 Excel(エクセル)では通常、行番号は1、2、3、、、、と数字で表示されるのに対して、列番号はA、B、C、、、、とアルファベットで表示されます。さて、列番号をアルファベットではなく数字で確認したいときがあります。例えば、マクロ(Excel... 2017.06.08 Excel(エクセル)
食事 家族で自宅にてキムチ鍋をやるなら「赤から鍋スープ」を使うのがおすすめ! 辛さは「赤1番」で大人も子供も満足!! 鍋の季節と言えば秋から冬にかけてですが、我が家は季節を問わず月に1〜2回、鍋の日があります。そして、鍋の種類はだいたいがキムチ鍋!!鍋の素は「赤から鍋スープ」を使っています。今日は、自宅でできる「赤から鍋スープ」を使ったキムチ鍋について紹介... 2017.06.07 食事
Excel VBAアニメーション Excel VBA アニメーション ドラクエⅣ スライム合体 ⇒ キングスライム Excel VBA でプログラミングを覚えればこんなこともできます!!ドラクエⅣのスライムが集まって、キングスライムに合体するシーンを Excel 画面上で再現したものです↓(画面録画ソフトを使うと、動作が遅くなってしまうのでスマホで撮影し... 2017.06.06 Excel VBAアニメーション
会計 減価償却費の会計・税務上の取扱いについて整理 建物、機械装置、車両運搬具などの固定資産を購入した場合には、その期に取得価額を全額費用化することはできません。購入した期に全額費用化したら、その年だけがその後の年と比べて、極端に利益が小さくなってしまいます。固定資産の恩恵は購入した期だけで... 2017.06.05 会計税務
Excel(エクセル) 経理職・会計事務所での Excel(エクセル) VLOOKUP 関数の使用例、「科目コード」から「科目名」を検索する Excel(エクセル)の VLOOKUP 関数の使い方について、これまで何回か説明しました。また、経理職・会計事務所での使用例についても紹介致しました。さて、今日は経理職・会計事務所での使用例を追加したいと思います。Excel で仕訳を入力... 2017.06.04 Excel(エクセル)業務効率化
税法2科目免除大学院 修士論文(税法論文)の作成が始まる前にやっておいた方が良いこと 税理士試験についてのまとめはこちらです!税法2科目免除大学院についてのまとめはこちらです!税法2科目免除のための修士論文(税法論文)の執筆を開始する時期は、殆どの大学院で2年生になってからだと思います。修士論文のテーマ選定作業がはじまってか... 2017.06.02 税法2科目免除大学院
税理士試験 税理士試験 試験開始直前の10分間でやるべきこと 税理士試験の勉強は直前期に入り、答練も何回か終わったところで、正に天王山というところでしょうか。これから夏にかけて気温も上がり、体力を使う日々が続きます。私が最後に受験した平成27年は、試験日が例年よりも遅く8月下旬だったのですが、真夏の勉... 2017.06.01 税理士試験
生活 30代最後の一年がスタート、30代の振り返り 先日5月28日に39歳になりました。30代最後の一年がスタートしてしまいました。ずっと自分のこと若い若いと思ってましたが、そろそろそうも言ってられなくなるかもしれませんね(苦笑)さて、今日はあっと言う間?に過ぎてしまった30代を振り返ってみ... 2017.05.30 生活
Excel VBA Excel で作る振替伝票、マクロ機能(Excel VBA、 UWSC)を使って会計ソフトに仕訳データを自動で取り込む仕組み 経理職や会計事務所の仕事において、会計ソフトを使うのが主流である今、手書きの伝票は使う必要はありません。最初から会計ソフトに仕訳を入力すれば事足ります。しかし、現実には様々な事情がありどうしても伝票を作らなければならないことがあります。私の... 2017.05.29 Excel VBAUWSC業務効率化
理系と文系 理系大学院と文系大学院の違い 税理士試験についてのまとめはこちらです!税法2科目免除大学院についてのまとめはこちらです!税理士試験の税法2科目免除のために、大学院(法学専攻)で修士論文を書いてこの3月に卒業しました。さて、自分は元エンジニアなのですが、最初メーカーで働き... 2017.05.28 理系と文系税法2科目免除大学院
会計 法人と個人事業主の車両売却の仕訳の違い 法人も個人事業主も、日々の取引の仕訳をして記録して行くことに変わりはありません。ただ、同じ取引をした場合でも法人と個人事業主で、仕訳の仕方が若干異なる場合があります。今日は、車両(固定資産)を売却した場合を例にとり、法人と個人事業主の仕訳の... 2017.05.26 会計税務
Powerpoint Powerpoint を用いたブログ用画像の編集の仕方 Powerpoint はプレゼン用ソフトですが、ブログ用の画像の編集にも使えます。自分が普段やっている画像編集には・写真の加工・図の自作の2つがあります。これらは Powerpoint の基本的な使い方が分かればできることです。今日は、Po... 2017.05.25 Powerpointブログ
税法2科目免除大学院 大学院生活と税理士試験の両立 税理士試験についてのまとめはこちらです!税法2科目免除大学院についてのまとめはこちらです!私が大学院に入学したのは平成27年4月で、卒業した時期はそれから2年後、つい最近の平成29年3月です。入学した時期は、これから税理士試験の直前期に入ろ... 2017.05.24 税法2科目免除大学院税理士試験
税法2科目免除大学院 修士論文(税法論文)の作成を通じて得られた副産物 「考える力」、「文章を書く楽しさ」 税理士試験についてのまとめはこちらです!税法2科目免除大学院についてのまとめはこちらです!修士論文(税法論文)の作成を通じて、租税法に触れることができました。法律とガチで向き合う機会は、日頃の実務の中ではあまり無かったので、新しいことが勉強... 2017.05.23 税法2科目免除大学院
Excel(エクセル) Excel(エクセル) 文字列を整えるために役立つ関数5個 下のような、Excel(エクセル)で作った社員の姓名(漢字)とフリガナ、ローマ字のリストがあったとします。姓と名の間に空白が入っていたり、カタカナが全角と半角が混ざっている箇所もあります。また、アルファベットも大文字と小文字が混ざっています... 2017.05.22 Excel(エクセル)業務効率化
食事 沼津で味噌煮込みうどんが食べれるお店「二代目 天馬」 舌が愛知県民な私は、たまに無性に「味噌煮込みうどん」が食べたくなります。三島市で味噌煮込みうどんが食べれるお店は、サガミだけだと思います。味噌煮込みうどんを食べれるお店を探してみたところ、隣町の沼津市で一店舗見つけることができたので、先日行... 2017.05.20 食事
IT PC 作業のときには、ファイル名・フォルダ名に作成日を付けて保存する 日々の PC 業務で、フォルダとファイルを使うことは多いです。数が増えてくると整理が大変になってくるのが悩ましいところです。。フォルダとファイル整理の方法については、皆様々な考えがあると思いますので何が正解かというのは無いのですが、今日は一... 2017.05.19 IT業務効率化
Powerpoint ブログ(WordPress)用の画像編集にPowerpoint(パワーポイント)を使う、画像編集用のテンプレートファイルを作っておく ブログに画像を使う人は多いと思います。私も、記事によってはたくさんの画像を投稿します。投稿する画像の編集にはPowerpoint(パワーポイント)を使うことが多いです。1、Powerpoint(パワーポイント)を使う理由画像編集にはペイント... 2017.05.18 Powerpointブログ
iPhone・iPad 軽い・薄い・持ち運びに便利 薄型モバイルバッテリー dodocool 5000mAh の使い方、半年間使った感想など 半年ほど前から、iPhone、iPad 用のモバイルバッテリーを使ってます。製品は、薄型モバイルバッテリー dodocool 5000mAh です。最初、このような箱に入って Amazon から送られてきました。下の写真は、箱を開けた直後に... 2017.05.17 ITiPhone・iPad