IT フォルダ・ファイル操作に役立つ Windows ショートカットキー PC で何回も行う操作はショートカットキーを使うと効率的です。使用頻度が少なくても、便利なものもあります。今日は、便利な Windows ショートカットキーをいくつか紹介します(一部、備忘録を兼ねます)。1、フォルダ操作に使えるWindow... 2017.08.20 IT業務効率化
会計 利益は差額概念、従業員のモチベーションにもなる指標 利益が出た、出ないって商売をやっている人はよく言います。社会人になってから、よく利益利益って聞いていたので、会計事務所への転職前から最低限のことぐらいは分かっていたつもりです。そして、会計事務所に転職して日々帳簿と向き合うようになってから、... 2017.08.19 会計
お出かけ 夏場にバンガローに宿泊する家族キャンプに向けて揃えた持ち物(グッズ) 2017年8月15日〜16日にかけて、家族4人で1泊2日のキャンプに行って来ました。家族4人とは・自分・妻 ・長男(6歳)・長女(4歳)です。キャンプ場は、静岡県富士宮市で富士山のふもとにある「新富士オートキャンプ場」です。夜はバンガローに... 2017.08.18 お出かけキャンプ
お出かけ 家族キャンプ、静岡県富士宮市にある富士山ふもとの「新富士オートキャンプ場」で飯ごう炊飯・豚汁鍋・バーベキューそしてバンガロー宿泊体験 盆休み(2017年8月15日 〜 16日)に、家族4人で静岡県富士宮市の「新富士オートキャンプ場」に行ってきました。天候はあいにくの雨天でした。富士山のふもとにあるキャンプ場なので、晴れていれば綺麗な富士山を眺めることができたのですが。。た... 2017.08.16 お出かけキャンプ
生活 情報を集めること、自分の頭で考えること、両方できる人になりたい インターネットが普及し出したのは、私が大学1年生の頃(1998年)からです。当時はまだPCが1人1台の時代ではありませんでした。私が自分用のPCを買ったのは、大学3年生の時でした。PC でインターネットを使ってはいたものの、まだ何でもかんで... 2017.08.15 生活
愛知県の友人とお出かけ 友人と3人で浜松天竜川沿いをドライブ、船明ダム湖、秋葉神社 盆休みの2017年8月12日に名古屋市の友人2人と私の3人で、浜松近辺をぶらりとドライブしてきました。独身時代から10年来の付き合いがある友人達で、年に何回か集まって遊んでいます。今年の年始も遊びました。浜松浜北インター付近で10:00 に... 2017.08.14 愛知県の友人とお出かけ食事
税理士試験 難関国家資格、勉強を継続していた人は受かって行った 税理士試験は難関国家資格の1つです。挑戦すると決めてからは、藁をも掴むつもりで勉強しました。簿記論、財務諸表論、国税徴収法を5000時間ぐらい勉強して、3回の受験で合格しました。大学院で税法2科目免除を受けることにも全く躊躇はありませんでし... 2017.08.13 税理士試験
ブログ 200記事目到達!!自分のブログの成長は一段一段 2016年11月16日にブログを開始しました。5ヶ月が経った2017年4月15日に、記事数が 100 に到達しました。そして、約9ヶ月となる今日(2017年8月11日)書くこの記事で、記事数が200になります。まだまだこんなもんか〜 て感じ... 2017.08.11 ブログ
税理士試験 税理士試験終了後から結果発表までの年内の勉強 今日(2017年8月10日)は今年の税理士試験の3日目です。受験された方は本当にお疲れ様でした。しばらくはゆっくり休んで下さい。そして休みつつも、結果発表までの4ヶ月間どのように動くか、また考えていかなければなりません。私は、税理士試験は2... 2017.08.10 税理士試験
税務 中古資産の耐用年数について、車両を中古で購入した場合の耐用年数の簡便法による計算 事業を営む中で、固定資産を中古で購入することがあります。中古資産を取得して事業で使い始めた場合には、帳簿上新品の固定資産と同じく減価償却をしなければなりません。そして、減価償却を行うためには耐用年数を見積もらなければなりません。今日は、中古... 2017.08.09 税務
三島市近隣公園 三島市近隣の公園レポート、RPG の世界のようでワクワクする向山古墳群公園 先日、三島市内の公園をネットで検索していたら「向山古墳群公園」という名前の公園を発見しました。「古墳群」という言葉に惹かれ、すぐに行ってみました。1、向山古墳群公園「向山古墳群公園」は、三島市立向山小学校のすぐ近くにある向山古墳群を公園にし... 2017.08.08 三島市近隣公園
Excel VBA マクロ(VBA)のスキルを認定する資格、『VBA エキスパート(Excel VBA スタンダート)』の合格体験と勉強方法 マクロ(Excel VBA)を使い始めたのは、2012年の9月頃からです。会計事務所に転職して、あまりのルーチンの多さに驚き、独学で学び始めました。それ以前から、覚えたいとは思っていたものの必然性に迫られることも無かったため、なかなか重い腰... 2017.08.07 Excel VBA
Word VBA 修士論文(税法論文)の執筆、選択した文字の色を変えるマクロ(Word VBA)をショートカットキーで実行して執筆効率アップ 税理士試験についてのまとめはこちらです!税法2科目免除大学院についてのまとめはこちらです!修士論文(税法論文)の執筆に際しては、大量の文章を書かなければなりません。Word を使いました。執筆途中の論文は、定期的に指導教授に提出して内容のチ... 2017.08.05 Word VBA税法2科目免除大学院
税理士 税理士登録までの流れ、申請に必要な書類についてのまとめ、税法2科目免除を受けた場合 2017年の7月5日に「税理士試験免除決定通知書」が届いたのを受けて、税理士登録に必要な書類を準備して、7月25日に名古屋の東海税理士会事務局(名古屋駅近くの住友生命名古屋ビルの中)まで、書類を提出しに行きました。書類の提出は郵送でもよかっ... 2017.08.04 税理士
会計 簿記についての実務と資格試験の違いを自分の経験から説明 実務における簿記と日商簿記や税理士試験の簿記論のような資格試験における簿記は、全てが同じわけではありません。簿記の基本については資格試験の勉強で学ぶことができますが、実務での使い方は実務の中でしか身に付きません。今日は簿記について、実務と資... 2017.08.03 会計税理士試験
Excel(エクセル) Excel(エクセル) 画面の下側を有効活用する、最大値・合計などの把握、表示の切り替え、シートの拡大縮小 Excel(エクセル)で何かの操作を行うときは、画面上部のタブ(リボン)から該当する処理を選択して行うのが普通です。自分も普段そうしています。ショートカットキーを使うことも多いです。さて、Excel には画面の下側にもステータスバー、表示切... 2017.08.02 Excel(エクセル)
Excel VBA マクロ(Excel VBA) 作業時間を計測し時間管理に繋げることができる ToDo リストの作成 ~その1~ 日々の業務の中で、やることをリストアップする ToDo リストを使うことがあると思います。リストアップした業務が終われば、チェックを付けて、まだ終わっていない業務が認識できるようにしておきます。そうすることでやるべき業務を漏らすことがなくな... 2017.08.01 Excel VBA業務効率化
三島市近隣公園 三島市近隣の公園レポート、駿東郡清水町玉川区のニトリ近くの公園にはそこそこ遊具がある 子供が小さい時期は、生活環境の中で公園は重要です。公園を選ぶためには、駐車場の有無、砂場の有無、遊具の有無などの情報はできる限り多い方が良いと思います。たまに、私が三島市近隣で行ったことがある公園を大小関係なく紹介することにしています。公園... 2017.07.31 三島市近隣公園
Excel(エクセル) Excel(エクセル) SUBTOTAL 関数で勘定科目の金額の小計と合計を計算し内訳表を作成する 会計事務所の業務で、顧問先の申告の際に、決算時の勘定科目の内訳表を作成することがあります(科目明細書ではなく内部保管用に)。勘定科目の内訳表の作成を Excel(エクセル)で行う場合、SUBTOTAL 関数を使うことができます。今日は、この... 2017.07.30 Excel(エクセル)
税理士 税理士登録の申請をするために名古屋の東海税理士会事務局へ 大学院で執筆した修士論文(税法論文)が国税審議会の審査を通り、7月上旬に「税理士試験免除決定通知書」を受け取りました。その後、税理士登録に必要な書類を揃えて、先日、名古屋の東海税理士会事務局へ税理士登録の申請に行ってきました。税理士登録の申... 2017.07.27 税理士