食事 家族で自宅にてキムチ鍋をやるなら「赤から鍋スープ」を使うのがおすすめ! 辛さは「赤1番」で大人も子供も満足!! 鍋の季節と言えば秋から冬にかけてですが、我が家は季節を問わず月に1〜2回、鍋の日があります。そして、鍋の種類はだいたいがキムチ鍋!!鍋の素は「赤から鍋スープ」を使っています。今日は、自宅でできる「赤から鍋スープ」を使ったキムチ鍋について紹介... 2017.06.07 食事
Excel VBAアニメーション Excel VBA アニメーション ドラクエⅣ スライム合体 ⇒ キングスライム Excel VBA でプログラミングを覚えればこんなこともできます!!ドラクエⅣのスライムが集まって、キングスライムに合体するシーンを Excel 画面上で再現したものです↓(画面録画ソフトを使うと、動作が遅くなってしまうのでスマホで撮影し... 2017.06.06 Excel VBAアニメーション
会計 減価償却費の会計・税務上の取扱いについて整理 建物、機械装置、車両運搬具などの固定資産を購入した場合には、その期に取得価額を全額費用化することはできません。購入した期に全額費用化したら、その年だけがその後の年と比べて、極端に利益が小さくなってしまいます。固定資産の恩恵は購入した期だけで... 2017.06.05 会計税務
Excel(エクセル) 経理職・会計事務所での Excel(エクセル) VLOOKUP 関数の使用例、「科目コード」から「科目名」を検索する Excel(エクセル)の VLOOKUP 関数の使い方について、これまで何回か説明しました。また、経理職・会計事務所での使用例についても紹介致しました。さて、今日は経理職・会計事務所での使用例を追加したいと思います。Excel で仕訳を入力... 2017.06.04 Excel(エクセル)業務効率化
税法2科目免除大学院 修士論文(税法論文)の作成が始まる前にやっておいた方が良いこと 税理士試験についてのまとめはこちらです!税法2科目免除大学院についてのまとめはこちらです!税法2科目免除のための修士論文(税法論文)の執筆を開始する時期は、殆どの大学院で2年生になってからだと思います。修士論文のテーマ選定作業がはじまってか... 2017.06.02 税法2科目免除大学院
税理士試験 税理士試験 試験開始直前の10分間でやるべきこと 税理士試験の勉強は直前期に入り、答練も何回か終わったところで、正に天王山というところでしょうか。これから夏にかけて気温も上がり、体力を使う日々が続きます。私が最後に受験した平成27年は、試験日が例年よりも遅く8月下旬だったのですが、真夏の勉... 2017.06.01 税理士試験