2019年8月12日(月)に、本ブログでたびたび登場している愛知県の友人と3人でのドライブに行ってきました。
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆休みと年に3回、どこかにドライブで出かけるのが定番になっています。
旅の目的は観光名所に行くことと、道中のトークです。
これまでのお出かけ履歴は以下のカテゴリーに入っています。
今回は、愛知県新城市で新東名高速を降りてすぐのところにある道の駅もっくる新城に集合し、そこから長野県茅野市の車山高原まで行ってきました!
車山高原SKYPARK RESORT は冬はゲレンデとして有名です。
夏に行くのは初めてでしたが、正に天空の世界を経験したと言えるほどの絶景にびっくりしました!
1、車山高原の夏の景色を堪能!! 長野県茅野市の絶景スポット
ビーナスラインを登っていく
車山高原は長野県茅野市の白樺湖のすぐ近くにあり、ビーナスラインを登って行きます。
ビーナスラインはめちゃ景色が良く、ドライブ好きの人にぴったりの山道です(ちゃんと整備されている)。
ビーナスラインを進むにつれて、だんだんとテンション上がってきました!
白樺湖がすぐそこに見えます!
車山高原SKYPARK RESORT のリフト
ビーナスラインを進むと、やがて車山高原SKYPARK RESORT の駐車場に着きます。
冬はいわゆるゲレンデの駐車場となっているわけですね。
そこからリフト乗り場に向かい、山頂まで行きました!
山頂行きのリフトの料金は、往復で以下のようになっております。
・大人(中学生以上) 1,700円
・小学生 1,100円
・幼児(4~6歳) 500円
リフトの上から見る高原はこれでもかというぐらいの緑の草が生い茂っており綺麗でした。
標高が高くなるに連れ、ますます景色も良くなって行きます。
車山高原山頂からの眺め
そして、リフトの終点から少し歩いて山頂に向かいます。
山頂には岩場があり、小さな神社が祭られていました。
下界と比べて気温もほどよく、風が気持ちよかったです。
そして、辺り一面には空と山が作り上げる絶景が広がっていました!
標高約 2000m から見た世界です。
というわけで、今回のメインスポット「車山高原」をたっぷりと堪能することができました。
冬は確か学生時代に来たことがあったので白銀の世界には覚えがあるのですが、今回はまた違ったイメージの車山高原を経験できて良かったです。
2、道中の食事
今回の道中の食事をメモしておきます。
昼食として長野県茅野市の大衆割烹 伊織のかけそば定食 ▼
晩飯として愛知県豊川市の桃山商店で食べた桃山ラーメン(しょうゆラーメン) ▼
3、まとめ
というわけで2019年お盆の集まりも終了しました!
10年以上の長い友人との付き合いはいつまで経っても楽しみです ^^
編集後記
8/18 まで夏休みですが、少し仕事をしなければならないので、昨日今日と出勤して8月申告の法人の決算をできるところまで進めました。
明日は少し仕事した後に、所属する三島商工会議所青年部で三嶋大祭りで行う農兵節という踊りのイベントに参加してきます!