スポンサーリンク

三島商工会議所でインボイス制度セミナーの講師担当


セミナー・講演の実績はこちらになります。

静岡県三島市の税理士、松井元(@hajime_matsui)です。
こんにちは!

12/14(火)14:00 ~ 16:00 の2時間、三島商工会議所でインボイス制度セミナーの講師を担当させて頂きました。

参加者は現地とZOOMのハイブリッドで、計30名以上の方にご参加頂きました。

インボイス制度セミナーの講師

Youtube にセミナー動画(別日に同内容で伊豆の国市にて行ったもの)もアップしておりますので、よろしければどうぞ!

チャンネル登録は、こちらからお願い致します。

また、他にも細切れの動画をアップしておりますので、よろしければどうぞ!

消費税のインボイス制度(適格請求書等保存法)の概要【2023年10月1日よりスタート】

消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)、簡易課税を選択した場合の影響

消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)、経理業務への影響

スポンサーリンク

講師を担当させて頂くこととなった経緯

今年の5月の時点で、「インボイス制度周知のためにぜひご協力を!」ということで、所属している三島商工会議所青年部の事務局を通して、担当者の方よりご依頼されておりました。

三島商工会議所で開催される2時間のセミナーと個別相談の両方に対応させて頂くこととなり、先日 12/14(火)はセミナーの日だったというわけです。

当初はもう少し早い時期の予定でしたが、私のご都合を考慮して下さり、この時期の開催という運びとなりました。

インボイス制度セミナーの内容

セミナーは以下の流れでお話しさせて頂きました。

・インボイス制度の概略説明
・簡易課税を選択している場合の影響
・適格請求書発行事業者の登録申請の仕方
・売手側の留意点
・買手側の留意点
・適格請求書発行事業者の経理業務
・インボイス制度導入に向けてどうするべきか?

参加者は専門家ではない一般の方々だったので、簡単に分かりやすく説明することを意識してパワーポイント資料を作成しました。

インボイスセミナー資料

1枚1枚の重みは小さくしたところ、スライド数は合計で75枚になりました。

上記の項目で言えば、最初の「インボイス制度の概略説明」は力を入れて資料を作り、当時も慎重に説明しました!

また、インボイス制度導入に向けて何をすればいいか? 分からないという方は多いだろうと予想したので、最後の2項目「適格請求書発行事業者の経理業務」「インボイス制度導入に向けてどうするべきか?」も時間をかけて私の考えをお話ししました。

セミナーが終わった後に、個別相談でお話しした方などから

「分かりやすかった」
「制度導入に向けて意識すべきことが分かった」

といった感想を頂くことができて良かったです。

個別相談

知識を伝えることが仕事

我々は税に関する知識を仕入れるのが仕事です。

そして、それを人に伝えることも大事です。

小難しい文章を読み解いて、できる限り単純化して伝えること!

それこそが、自分たちプロのミッションだと思っています。

セミナー・講師の仕事はこれからも続けて行きたいです。

まとめ

今回は2時間と長いセミナーでしたが、やらせて頂いてよかったと思っています。

準備の段階で自分自身も内容を学び直すので勉強になりますし、セミナー・講師業は自分がやりたい仕事であるからです。

1月も同内容のセミナーを今度は、税理士と商工会の懇談会でお話しさせて頂きます!

Youtube に動画もアップしておりますので、よろしければどうぞ!

Youtube にセミナー動画(別日に同内容で伊豆の国市にて行ったもの)もアップしておりますので、よろしければどうぞ!

チャンネル登録は、こちらからお願い致します。

また、他にも細切れの動画をアップしておりますので、よろしければどうぞ!

消費税のインボイス制度(適格請求書等保存法)の概要【2023年10月1日よりスタート】

消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)、簡易課税を選択した場合の影響

消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)、経理業務への影響

セミナー・講演の実績はこちらになります。