スポンサーリンク

息子の塾の説明会


静岡県三島市の税理士、松井元(@hajime_matsui)です。
こんにちは!

小学生の息子が、来年から通う予定の塾の説明会に行ってきました。

昔、自分が昔通っていた塾にする予定です!

スポンサーリンク

大学まで進学する意味はあるのか??

今息子は小学生です。

多くの人が掲げるテーマですが、果たしてこの先大学まで進学する意味があるのか?

という問いかけについてですが、大学を卒業して今は社会人である私に分かることとして、

社会人として必要な勉強と、大学での勉強は違います。

それは、皆感じていることでしょう。

では、敢えて大学まで行く必要があるのか?

子どもが小さいうちに将来進みたい道がはっきりと分かっていれば、それを後押ししてあげたい気持ちはあります。

仮に本気で Youtuber 目指したいと言うのなら、それで全然いいと思っています。
(言ってないですけどね ^^)

そこまでの強い意志があれば、やらないと後悔するでしょうし、親がそれをやめさせることなどできないと思います。

学校の勉強よりもそちらに力を入れるのも、有りでしょう。

一方で、特にやりたいことがないという子は、勉強を頑張った方がいいと思います。

やはり、潰しが効く状態は大事だと思うからです。

世の中には、どうしても大学まで出ていないと就けない職業がありますよね。進学しておけば、とりあえず人生の選択肢が広がると言えるでしょう。

そして、いい大学を出ないと行けない世界があるのも事実です。

個人的には、学歴と社会人として優秀かどうか? は関係ないと思っているので、学歴での選別はいかがなものかと思います。

ただ、現実的に今でも学歴社会が蔓延ってしまっていることは、間違いないと言えるでしょう。

指導はその道のプロに任せるのが一番

子どもには小さな成功体験を多く積んでもらいたいです。

勉強頑張って成果が出れば、「やればできる!」という自信に繋がりますし、その自信が他のことにも生きてくるからです。

自分自身も、過去勉強頑張って成果が出たことが励みになって、何かに挑戦するときに「やればできるから大丈夫だ!」
って、思えることが多々あります。

また、勉強をする習慣が身に付けば、それは将来社会人になってからも必ず役に立ちます。

どの職業に就いても、勉強することからは逃れられません。

何度も言うように、机上の勉強と社会の勉強は違いますが、勉強する習慣というのはどちらにも生きてきます。

勉強の指導はやはりその道のプロに任せるのが一番でしょう。

その塾の説明会を聞いてみて、現在の受験事情に相当詳しいことが分かりましたし、長年の静岡東部での実績があります。

塾に通えば、それだけで成績が上がるというものではありません。
(そう考えている人がいたら、それは幻想です。断言できます。)

特に中学生になってからはそうでしょう。自分で勉強する習慣がなければ、成績など上がりません。

ただ、その前のいい指導とキッカケは大事だと思うのです。

だからこそ、来年から息子を塾に通わさる予定です。

まとめ

息子の塾を考えるようなフェーズになり、早いものだと感じております。

何とか勉強のコツを掴んでもらいたいものですね!

編集後記

顧問先からもらうデータをfreeeへ取り込めるようにするために加工するマクロ(Excel VBA)を作成しました。

これで、毎月の作業を効率化できます!