3/4(日)に静岡県の裾野市にある遊園地「ぐりんぱ」に行ってきました。
昨年(2017年)の7月以来です。
今回、ぐりんぱに行った一番の目的は雪遊びをすることでした。
静岡県の東部は東京や名古屋と比べてなかなか雪が降りません。雪かきする必要が無いのでそれはいいことなのかもしれませんが、
子供が雪遊びをする機会も少ないということになるんですね。
今回、子供たちの雪遊びしたいという要望もあり、富士山2合目にある遊園地「ぐりんぱ」に行くことにしたのです。
静岡県東部で雪遊びができる数少ない?場所で、小学校低学年以下の子供がいる家族におすすめです。
1、ぐりんぱ
ぐりんぱは私が住んでいる三島市の北側の裾野市にあります。
静岡県裾野市須山字藤原2427
三島側から向かう途中、天気が良い日はぐりんぱに近づくにつれて、富士山が間近で綺麗に見えます!
アクセス・入場料・駐車場代など
アクセス方法は車またはバスになります。
車で向かう場合、ぐりんぱの他周辺のいくつかの遊び場(イエティ、富士アクティビティキャンプなど)の入り口にゲートがあり、入場料がかかります。
普通車は 510円です。
ゲートを通ったらすぐ左側に「ぐりんぱ」に続く上り坂があります。
その坂を登って左に曲がればぐりんぱの駐車場に入ります。背後には富士山が綺麗に見えます!
駐車場代は、1日1,000円です。
駐車場は広いため、停めれないことはまずないでしょう。
この日は11:30 頃に到着しました。
駐車場の中にも少し雪が残っており、子供達はさっそく大はしゃぎでした。
なお、遠方から来る方に向けてバスでのアクセスも可能となっています。
静岡県内は「静岡駅」と「富士宮駅」から直行便が出ています。
他にも東京や神奈川からも直行便が出ているようです。
詳しくはhttp://www.grinpa.com/access/bus2016.html” rel=”noopener” target=”_blank”>サイトをご確認下さい。
入場料
車を駐車場に停めてから入り口に向かって数100メートル歩きます(入り口のすぐ横にも駐車場がありますが多分朝一でないと停めれません。)
チケット売り場に着くと中はすごい数の人で混んでました。
入場料は以下のようになっています。
入園券
●大人(中学生以上) 1,200円
●子人(3歳〜小学生) 800円
●シニア(60歳以上) 800円
ワンデークーポン
●大人(中学生以上) 3,500円
●子人(3歳〜小学生) 2,400円
●シニア(60歳以上) 2,400円
※入園券で入場した場合、園内で乗り物やアトラクションをやる際にはその都度チケット(1人 300〜500円くらい)の購入が必要です。
ワンデークーポンがあれば園内の乗り物・アトラクションも全て乗ることができます。
なお、そり遊び、スケートなど一部のものはワンデークーポンを買っていても別途レンタル料がかかります。
この日は雪遊びメインの予定で来ており、乗り物・アトラクションをやるつもりはなかったのでワンデークーポンではなく「入園券」にしました。
園内
園内のマップです。
マップ中央に「そり遊びゲレンデ」があり右側には「スケート場」があります。
また、左側には乗り物が中心の「ウルトラマンパーク」があります。
園内から眺める富士山が綺麗
今回は園内から、綺麗に富士山が見えました(午後に一時霧が出た際には見えなくなりましたが)。
2、スケート場・そり遊びゲレンデ
スケート場
まずはスケート場に向かうことにしました。
3月に入りわりと暖かくなってきてたので、氷が溶けかけているため午後すぐにも閉鎖しそうだったので、先に行くことにしました。
入り口でスケートシューズをレンタルしました。シューズには二枚刃、一枚刃があり、どちらもれ1足1,000円です(ワンデークーポンで入場した場合は 700円)。
子供達にシューズを履かせた後、自分も準備しました。
子供達は初、私にとっては20年ぶり?のスケートでした。
子供と一緒に手すりにつかまりながら、まずは歩く練習をしました。
私は久しぶりすぎて、なかなか感覚が戻らず昔みたいには滑れませんでした。
子供達は一応両手を離してリングの中で立つことができるようにはなりました。一回も転けていません。
しかし、それにしても氷の溶け具合が半端じゃなかった。。。
まるで水面に立ってるみたいですよね↓
リングの端の方ではカーリングのゲームが開催されており参加して来ました。
投げてからある場所で止まってくれれば景品? が貰えるということで、頑張りましたがわずかに外れてしまいました(><)
それでも参加賞だけはゲットです!
そり遊びゲレンデ
スケートの後は、今回の目的でもある雪遊びをしに「そり遊びゲレンデ」に向かいました。
まずは、そりをレンタルしました。
1日700円です。
子供と一緒に乗って滑ることもできます。
3月なので雪はやや硬めでパウダー状ではありませんでしたが、それでもちゃんと滑れました。
斜面の上側からの写真です↓
娘はそり滑りが楽しかったみたいで何回も一緒に滑りました。
1人で頑張ってそりを引っ張りながら斜面を登っていました(^ ^)
息子はそりよりも雪遊びに夢中でした。雪だるまを作ったり、私に雪を投げつけたり(笑)してはしゃいでいました。
3、その他、乗り物、食事など
そり滑りゲレンデの後は、乗り物などがある「ウルトラマンパーク」へ行きました。
いくつか乗り物・アトラクションを楽しみました。
別途料金はかかりましたがワンデークーポンを買うほどではありませんでした。
(園での滞在時間も午後だけだったので)
子供達が一番楽しんでいたのは立体迷路の「ココドコ」でした。
木造りの迷路です。
入り口でカードをもらい、中でスタンプを押せるポイントが2箇所あるのでまずそこを探してスタンプを押します。その後ゴールを探しそこで最後のスタンプを押してクリアとなります。
入り口で2つのコースに分かれていました(中は混在しています)。
さて、中は狭い通路あり、障害物ありでなかなか手が込んでいました。
子供達は軽快に飛び跳ねながら進んでいましたが、大人にはややしんどかったです。。
一番上のゴールに着いた時は気持ち良かったです!
幸せの鐘を鳴らす息子↓
富士山が綺麗に見えるスポットですが、ここ時は残念ながら霧が出てしまっていました。
さて、お昼ご飯は道中車内でブランチ的におにぎりを食べてきましたが、動くとややお腹が減ってきますのでウルトラマンパーク内の「M78プラネットダイニング」で軽く食べました。
冬限定の豚汁が暖かくて美味しかったです!
さて、ぐりんぱ内の食事処は3箇所あります。
1つは今回行ったウルトラマンパーク内の「M78プラネットダイニング」
もう1つレストラン「Wild GrilIl HUNGRY」があります。
昨年(2017年)の7月に来たときはここで食べましたが、3連休の1日だったのですごく混んでました。
その時の写真です↓
あとパン屋「SILVANIA BAKERY」があります。
今回はどこもそれほど混んでいませんでしたが、連休中に来ると3箇所ともなかなかは入れません。
混雑する時期は、外からお弁当を持ち込んだ方が良いかもしれません。昨年の夏にはそう感じました。
4、まとめ
今回ぐりんぱに来た一番の目的である雪遊びも楽しめましたし、他の園内の遊び場も十分楽しかったです。
夏と冬でまた違った楽しみ方がありますね。
夏はカッパ大作戦という水遊びのアトラクションや、芝生滑りなどの夏ならではの遊びが楽しかったです!
今回はスケートにそり滑りがメイン。
夏冬と半年に1回来ると違った楽しみ方ができて良いですね!
周辺には他にも遊び場があるので、裾野市のこのあたりは今後も色々と楽しめそうです!