日々の PC 操作で、フォルダやファイルをコピーしたり、ファイルの中の図形などをコピーしたいことは多いと思います。
ショートカットキーの 「Ctrl + C」→「Ctrl + V」を使えばコピー&ペーストできますが、もう一つ簡単なやり方があるので、紹介します。
コピーしたいもの↓
・フォルダ
・ファイル
・ファイルの中の図形
・Excel のシート
・
・
などを、「Ctrl キーを押しながらドラッグ&ドロップ」するだけでコピー&ペーストできます。
1、フォルダのドラッグ&ドロップ
まず、フォルダの場合について説明します。
以下のフォルダ「テスト」を、コピペしたいと、思います。

フォルダ「テスト」をマウスで左クリックしながら触って「Ctrl キーを押しながらドラッグ&ドロップ」してみましょう。

これだけでコピペ完了です。
新しいフォルダ「テスト-コピー-」が作成されます。フォルダの中身は「テスト」と全く同じになります。

2、ファイルのドラッグ&ドロップ
ファイルのコピペも同様にできます。
Powerpoint ファイル「テスト.pptx」をコピペしてみましょう。

Powerpoint ファイル「テスト.pptx」をマウスで左クリックで触って「Ctrl キーを押しながらドラッグ&ドロップ」しましょう。

これだけで全く同じ中身のファイル「テスト-コピー-.pptx」が作成されます。

3、ファイル内の画像のドラッグ&ドロップ
Powerpointのスライド内の画像
Powerpoint ファイル内の画像も簡単にコピペできます。

画像をマウスで左クリックで触って、「Ctrl キーを押しながらドラッグ&ドロップ」しましょう。

ドラッグした先に同じ画像が作成されます。
ショートカットキーの 「Ctrl + C」→「Ctrl + V」だと自分が意図した位置にコピペすることが困難ですが、この方法ならドラッグした先にコピペできるのでその点優れています。

自分が取り込んだ画像以外でも、Powerpoint の標準機能で作成できる図形も同じようにコピペできます。


Excel シート
Excel のシートもコピペできます。
これについては、以前にこちらの記事で紹介しました↓
シート名の上で、左クリックでシート名を触って「Ctrl キーを押しながらドラッグ&ドロップ」しましょう。
全く同じシートがコピペできます。

シートのコピペは、 「Ctrl + C」→「Ctrl + V」ではできないので、ショートカットはこのやり方しかありません。
Excel シートの中のセルに入力したデータもこのやり方でコピペ可能です。
まず、シート上でデータを選択します。
そして、選択範囲の端を左クリックで触って「Ctrl キーを押しながらドラッグ&ドロップ」しましょう。


Excel シート内に作成した図形もこの方法でコピペできます。

4、まとめ
今日紹介した「Ctrl + ドラッグ&ドロップ」はかなり使えます。
今日紹介した Powerpoint や Excel 以外でもこの操作を行えるアプリケーションはあります(Word では使えます。)
「Ctrl + C」→「Ctrl + V」と併せて、コピペの効率化のために使うと良いでしょう。
