kindleで電子書籍を出版してみました。
タイトルは「理系出身の元エンジニアが『税理士』になった方法」です。
今日は、本書籍の内容について触れたいと思います。
なお、Youtubeで紹介動画もアップしております!
Kindleで出版した理由
2016年11月にブログを開始してから初期の頃、自分と同じよに税理士を目指す人の参考になればと思い、税理士試験と税法2科目免除大学院についての記事を多く執筆して来ました。
そして、2018年の頭に大学院についての記事を元にKindle本を出版していました。
kindle で電子書籍を出版してみました。タイトルは「大学院での税法論文の書き方」です。今日は、本書籍の内容について触れたいと思います。大学院での税法論文の書き方1、出版しようと思った理由、対象者プロフィールにも書いているように、私は税法2科目免除のために大学院で税法論文を書きました。2015年4月に大学院に入学したときに、税法論文についての情報が少なくてイメージが湧かずに困った経験があります。まとまった情報が全然ありませんでした。ですので、私と同じように情報不足で困る人が後々出てくるだろうと考え、大学... kindle で電子書籍を出版してみました! 「大学院での税法論文の書き方」 - My タックスノロジー |
その後、税理士試験や大学院のことについてセミナーをやったり個別でご相談を受けたりしていて、自分の税理士試験の体験も自分が思っていたよりも誰かのお役に立ててるかも知れないと感じましたので、ブログ記事を編集して書籍化しました。
まだ税理士試験の記憶が新しい時期に熱量込めて書いた記事がもとになっております!
私のブログの以下のカテゴリーを読み漁った方にとっては、8割方は既知の内容になります。
税理士試験3科目(簿記論、財務諸表論、国税徴収法)の合格体験まとめ
私は、税理士試験は3科目しか受験していないので、既に税理士試験に挑戦しており5科目合格目指しておられる方にとってはお役に立てない内容かも知れません。
ただ、当時の私のように全くの異業種から税理士資格の取得に挑戦しようとしている方に届けたい内容です。
本書のタイトルである「理系出身の元エンジニアが『税理士』になる方法」とは、全くの異業種から税理士になった私自身の体験から付けたネーミングです。以下の方に参考になる内容になっております。
●税理士試験に挑む上での精神論を知りたい人
●税理士試験の特性を理解した上での対策を知りたい人
●簿記論、財務諸表論、国税徴収法の学習方法(予備校テキストのような詳細ではなく概念的にです)を知りたい人
また、以下の点をご理解頂ければと思います。
●本書の内容は8割方、私のブログ記事と同じ情報であることをご理解下さい。
●本書で書く試験勉強内容は私が合格した時点でのものである点をご理解下さい。
●本書は税理士になれることを保証するものではない点をご理解下さい。
また、本書では私が税理士になる過程で卒業した大学院のことについては別冊に書いているため、第11章で「税法2科目免除するに至った考え」「大学院生活と税理士試験の両立」「実務への影響」についてお話しする程度にとどめております。
本書籍の目次
本書籍の目次は以下のようになっております。
———————————–
はじめに
第1章 30代半ばから目指す税理士
第2章 理系出身者の税理士試験受験資格
第3章 税理士試験に挑む上でのメンタル・精神論
第4章 税理士試験3科目「簿記論」「財務諸表論」「国税徴収法」の合格にかかった勉強時間
第5章 税理士試験の勉強方法総論
第6章 Web受講
第7章 勉強時間の確保
第8章 簿記論・財務諸表論の勉強方法
第9章 国税徴収法の勉強方法
第10章 直前期の過ごし方・本試験
第11章 税法2科目免除大学院
おわりに
———————————–
Kindle本の紹介動画【Youtube】
Youtube にこのKindle本の紹介動画をアップしました。
是非ご視聴ください!
まとめ
過去記事を編集してKindle本化させて頂きました。
2回目のKindle本です。
当時の私のように、税理士を目指す方にとって参考になればうれしく思います。
編集後記
昨日(1/9)から少し体調を崩しております。
昨日は身体がだるかったので、仕事の後マッサージに行ってきました。
自宅に帰ってからは夕食後、すぐに寝ました。
本日は、朝病院に行ってから仕事です。喉が赤くいつものように風邪の引き始めのようですね。
薬も処方してもらいました。
体調管理大事ですね。