スポンサーリンク

自分の足跡を残すブログの更新


数年前、愛知県で住んでいた頃に、雑記ブログを書いてました。

当時は社会人サークルを運営しており、ブログの読者は主にサークルのメンバーでした。

静岡に引っ越して、実家の会計事務所で働き始めてからはブログをやめてました。

日商簿記1級と税理士試験の勉強を開始し、余裕が無くなったからです。。。

スポンサーリンク

1、他の人のブログが試験勉強の情報源

試験勉強しながらブログを書くのは自分には到底無理だと思ってやりませんでしたが、他の方の書いた資格取得のブログはよく読みました。

日商簿記1級、税理士試験と全て TAC の WEB 講座での受講だったため、受験仲間もおらず、受験経験者の方が書いたブログは貴重な情報源でした。

既に受験を終えた方、現在受験中の方と様々でしたが、勉強方法などとても参考になりました。

2、自分の足跡を残すブログ

試験勉強中に、いつか「仕事ブログ」をはじめたい!!と思うようになりました。

エンジニア時代の自分の仕事の足跡は、ほとんど見える形で残っていません。
インターネット上に残っているものは、数件出願して公開された特許の情報ぐらいでしょうか。

もちろん元々いた会社の中には、自分が書いた報告書など今でもたくさん残っているはずなのですが、それはあくまで会社のものです。

サラリーマンである以上、会社内で与えられた仕事をすることになるので仕方のないことなのですが、社外の学会発表など経験できていたらネット上に論文を残すこともできただろうになぁ。。。などと後から感じたりしてました。

そんなこともあって、税理士という職業に就けたらネット上に自分の足跡を残せるブログを絶対にやろう!! と思うようになりました。
(まだ、税理士登録前ですが。。。)

自分が税理士になれば「理系税理士」です。
単に工学部出身というだけではなく、けっこうガチで技術に関わったことのある「理系税理士」です。

税理士という文系的な職業に、理系的な要素を組み合わせた情報発信をして、理系税理士はこんなことができる!!ってことを示していきたいと思っています。

3、自分の資格取得の経験が誰かの役には立つかも

当初このブログは

・会計、税務
・IT やプログラミングを使った業務効率化

のことを書こうと思っていました。

税理士試験や大学院のことは書くつもりはありませんでした。

しかし、自分自身受験時に他の方々のブログに助けられた経験があるので、もしかしたら自分のつたない経験でも誰かの役には立つかもしれないと思い、「税理士になるまでの過程」も残すことにしました。

・全くの異業種から会計事務所に転職した身で、どのようにして税理士試験に挑んだのか? 
・大学院の修士論文(税法論文)は文系出身でなくても書けるのか? 

など真っ新な状態から資格取得に挑んだ経験を元に、等身大の言葉で書いているつもりです(多分)。

税理士資格取得は、かなり大変でした。

これから挑戦したいと言う方がいたら、直ちには賛成できないぐらいしんどいことです(><) そういう資格取得の大変さもありままに書いているつもりです。

そして、大変であることを覚悟の上でこれから挑戦したい! あるいは既に挑戦されている方々もいると思いますので、自分が他の方のブログに助けられたように、自分も少しでも資格取得を目指す方のお役に立てれば! という思いを持っています。

4、まとめ

税理士試験、大学院での修士論文(税法論文)については自分の経験や考えはなるべく全て書きたいと思います。

税理士試験、大学院での修士論文(税法論文)という「税理士になる過程」を残すことは、税理士という職業が無くならない限り、何年経っても意味があるものになると信じています。

先日記事の数が100記事に達したことを書きました↓

まだまだ、ブロガーとして初心者ですがこれからも自分の記事を吟味しながら日々ブログの改善をして行きたいと思います!!